Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
韓国では既にNxUが実装されています。
日本では来月のアップデートで実装されると、大阪決戦のときにEMトカゲさんが言っていました!
NxUについては四つ葉日記2様のところで、韓国クライアント情報が出ていましたので参考にさせて頂きました。
それにしても、U、DXUの性能がかなり上昇していますね。
中でも、特に興味があるNxUは…
ポストブルシニ[Nx]です。
ポストブルシニ[Nx]
<基本情報>
- 攻撃力[25]~[165](1.00秒)
- 射程範囲 90
- 健康[+0](#0 [50]~[50])
- ダメージ[+0]%[80]
- 攻撃者の命中率補正値無視
- CP獲得ボーナス[0]%[10]
- ターゲットの風抵抗を[0] %弱化させる。 [15]
- 光属性攻撃力を[0] %強化させる。 [15]
- スキルレベル[+0] [3]
<錬成オプション情報>
- アイテム着用レベル - [0] [70]
- ダメージ[+0]%[50]
- 最終的なダメージ[+0]%[10]
- ダブルクリティカルダメージ[0]%増加[10]
<説明>
- ウィザードたちの全盛時代だった昔のブルン王国時代、知識の探
求一辺倒のウィザードに反して起きた革命的学派たちを象徴する杖。
※封印された力を開放するために ポータブル開放ツールキット が
必要です。
<要求能力値>
- レベル 466
- 健康 50
<着用/使用可能な職業>
- ウィザード
- ネクロマンサー
最大攻撃力165!!にもかかわらず、1.00秒であり、装備Lvも要求能力も低いです@@
これはまさしく、クリWIZ用!!
と思われがちでしょうが、魔法攻撃の方でも使える杖なのです。
ライトニングサンダーのスキル仕様が2011年4月19日に変更されています。
→2011年4月19日 スキルのバランス調整・仕様変更一覧
韓国では情報が出ていたのですが、感電の効果以外にライトニングサンダーの風属性攻撃の計算式が変更されています。
【ライトニングサンダー風属性実ダメージ計算式】
(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)*(1+(知識/200))*((100+風強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+風弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
【ライトニングサンダー光属性実ダメージ計算式】
・最低ダメージ
20*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
・最高ダメージ
(20+(スキルLv*4))*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
※攻撃力補正とは、攻撃力+○○[%]の補正
※石像補正はケーメンの冠,枠飾りの補正
ライトニングサンダーの風属性攻撃はネクロマンサーのミラーカーズの初撃ダメージと同様に、武器攻撃力、攻撃力補正によってダメージが変化します。
(知識ボーナスが含まれない、スキル補正値、属性などの違いがありますが。)
→ミラーカーズの秘密
この計算式でポストブルシニ[Nx]を装備したときの基礎魔法攻撃力は以下のようになります。
※基礎魔法攻撃力=(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーの風属性攻撃力の例
基礎魔法攻撃力の最大値のみ計算。
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((1+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=327.5014
例2.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv50+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=474.7268
例3.例2条件+ビーストベルセルクLv50+5(マスクエ)(220%上昇)
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)=1051.7428
ポータルスフィア等の移動アイテム使用直後にウルフマンからウィザードに変身することで、ビーストベルセルク状態のウィザードになることが出来ます。
→続・ビーストベルセルク状態のWIZになる方法は?
例4.例2条件+刃油(100%上昇)使用
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+100+1)/100)=737.0068
攻撃力補正によって、基礎魔法攻撃力が跳ね上がります。
スキル補正による上昇も良いですね~
ただ、惜しいのがダメージ幅です。
例3のときの最低基礎魔法攻撃力は、
(1+25)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)164.7308
しかし、オミナエシさんのミラーカーズ初撃ダメージの検証動画を観られれば分かるのですが、この手のダメージ計算式はドラゴンの爪や勇気のクリスタルによって最大値に偏らせることが出来ます。
このことから、恐らく運による最大値の偏りの効果もあるはずですので、多少はましになるものと思われます。
下記条件で最終ダメージを計算してみます。
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーのダメージの例
条件:
ポストブルシニ[Nx]装備
知識2000
ライトニングサンダーLv1
マスタークエスト称号Lv1(スキル補正+5)
刃油(100%)使用
シュトゥルムの風[Nx](攻撃力補正40%、風強化30%、風弱化30%)装備
風弱化ブローチ70%装備
恩寵発動時(追加ダメージ30%)
敵の属性抵抗値0%
石像Lv1(1%)
錬金術Lv5(10%)
・風属性実ダメージ
最低値
((1+25)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=3033.5777901
最大値
((1+165)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=19368.2274291
・光属性実ダメージ
最低値
20*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=277.2
最大値
(20+(9*4))*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=776.16
・ライトニングサンダー最終ダメージ計算式
(風属性実ダメージ+光属性実ダメージ)*(1+(恩寵効果(30%の追加ダメージ)*((100-敵属性抵抗値)/100)))
最低値
(3033.5777901+277.2)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=4304.01112713
最大値
(19368.2274291+776.16)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=26187.70365783
最大値はライトニングサンダーLv1+5(マスクエ)+3(杖のスキル補正)でカンスト値(20000)を越えました。
スキルLvをもう少し上げれば上限突破称号Lv3取得後のカンスト値(30000)にいきそうですね。
※白鯖マイナービルドギルドの方が実際にカンスト(20000)を成功させております。
→ライトニングサンダーでのカンスト
上記条件よりもカンスト値を安定させて出す方法として、
・知識を増やす
・ライトニングサンダーのスキルLvを上げる
・攻撃力上昇OPの付いた装備を増やす
・刃油の代わりにビーストベルセルクを使う
・属性強化、弱化装備を増やす
&勇気のクリスタル、運を増やす
等、いろいろとあります。
追加攻撃として感電の効果やトルネードシールドの風ダメージがありますし、
NxU実装後はポストブルシニ[Nx]によって雷WIZが輝くのではないかなぁと思います。
ただ…
他のNx杖の錬金オプションに付いている、魔法クリティカルというのがポストブルシニ[Nx]には無いんです。
→魔法クリティカル(魔法致命打)によるダメージはカンストを超えないみたいです。
それを考慮すると、やはり雷WIZはマイナーのままなのでしょうか><
私は物理ネクロ、ミラーカーズ(初撃)ネクロ用として、一本欲しいところです。
マイナービルドに汎用性が高いポストブルシニ[Nx]は、まさにマイナービルドの為のNxUと言えますね。
【2011/12/10 訂正】
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*(1+((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100)))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((80+1+9)/100))=315.4
から
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*((80+1+109)/100)=315.4
という式に訂正。
訂正前の式で求めたダメージについては間違っていないため訂正しておりません。
というのは、"スキル補正"というのを"スキルLv上昇分の補正"と考えて計算していたからです。
勘違いされた方、申し訳ございませんでした。
【2012/01/25 訂正】
ライトニングサンダーの計算式が間違っていたため訂正、
計算式訂正による本文の一部変更。
訂正した計算式の詳しい説明についてはこちら
→ライトニングサンダー計算式
【2012/02/19 訂正】
ポストブルシニNxの解放OPには魔法致命打がありませんが、魔法致命打の効果によるダメージはカンストを超えることはないらしいです。
というわけで、他のスキルとライトニングサンダーを比較したとき、武器の解放OPによる差というのは無いと言っても良いですね。
日本では来月のアップデートで実装されると、大阪決戦のときにEMトカゲさんが言っていました!
NxUについては四つ葉日記2様のところで、韓国クライアント情報が出ていましたので参考にさせて頂きました。
それにしても、U、DXUの性能がかなり上昇していますね。
中でも、特に興味があるNxUは…
ポストブルシニ[Nx]です。
ポストブルシニ[Nx]
<基本情報>
- 攻撃力[25]~[165](1.00秒)
- 射程範囲 90
- 健康[+0](#0 [50]~[50])
- ダメージ[+0]%[80]
- 攻撃者の命中率補正値無視
- CP獲得ボーナス[0]%[10]
- ターゲットの風抵抗を[0] %弱化させる。 [15]
- 光属性攻撃力を[0] %強化させる。 [15]
- スキルレベル[+0] [3]
<錬成オプション情報>
- アイテム着用レベル - [0] [70]
- ダメージ[+0]%[50]
- 最終的なダメージ[+0]%[10]
- ダブルクリティカルダメージ[0]%増加[10]
<説明>
- ウィザードたちの全盛時代だった昔のブルン王国時代、知識の探
求一辺倒のウィザードに反して起きた革命的学派たちを象徴する杖。
※封印された力を開放するために ポータブル開放ツールキット が
必要です。
<要求能力値>
- レベル 466
- 健康 50
<着用/使用可能な職業>
- ウィザード
- ネクロマンサー
最大攻撃力165!!にもかかわらず、1.00秒であり、装備Lvも要求能力も低いです@@
これはまさしく、クリWIZ用!!
と思われがちでしょうが、魔法攻撃の方でも使える杖なのです。
ライトニングサンダーのスキル仕様が2011年4月19日に変更されています。
→2011年4月19日 スキルのバランス調整・仕様変更一覧
韓国では情報が出ていたのですが、感電の効果以外にライトニングサンダーの風属性攻撃の計算式が変更されています。
【ライトニングサンダー風属性実ダメージ計算式】
(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)*(1+(知識/200))*((100+風強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+風弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
【ライトニングサンダー光属性実ダメージ計算式】
・最低ダメージ
20*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
・最高ダメージ
(20+(スキルLv*4))*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
※攻撃力補正とは、攻撃力+○○[%]の補正
※石像補正はケーメンの冠,枠飾りの補正
ライトニングサンダーの風属性攻撃はネクロマンサーのミラーカーズの初撃ダメージと同様に、武器攻撃力、攻撃力補正によってダメージが変化します。
(知識ボーナスが含まれない、スキル補正値、属性などの違いがありますが。)
→ミラーカーズの秘密
この計算式でポストブルシニ[Nx]を装備したときの基礎魔法攻撃力は以下のようになります。
※基礎魔法攻撃力=(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーの風属性攻撃力の例
基礎魔法攻撃力の最大値のみ計算。
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((1+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=327.5014
例2.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv50+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=474.7268
例3.例2条件+ビーストベルセルクLv50+5(マスクエ)(220%上昇)
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)=1051.7428
ポータルスフィア等の移動アイテム使用直後にウルフマンからウィザードに変身することで、ビーストベルセルク状態のウィザードになることが出来ます。
→続・ビーストベルセルク状態のWIZになる方法は?
例4.例2条件+刃油(100%上昇)使用
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+100+1)/100)=737.0068
攻撃力補正によって、基礎魔法攻撃力が跳ね上がります。
スキル補正による上昇も良いですね~
ただ、惜しいのがダメージ幅です。
例3のときの最低基礎魔法攻撃力は、
(1+25)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)164.7308
しかし、オミナエシさんのミラーカーズ初撃ダメージの検証動画を観られれば分かるのですが、この手のダメージ計算式はドラゴンの爪や勇気のクリスタルによって最大値に偏らせることが出来ます。
このことから、恐らく運による最大値の偏りの効果もあるはずですので、多少はましになるものと思われます。
下記条件で最終ダメージを計算してみます。
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーのダメージの例
条件:
ポストブルシニ[Nx]装備
知識2000
ライトニングサンダーLv1
マスタークエスト称号Lv1(スキル補正+5)
刃油(100%)使用
シュトゥルムの風[Nx](攻撃力補正40%、風強化30%、風弱化30%)装備
風弱化ブローチ70%装備
恩寵発動時(追加ダメージ30%)
敵の属性抵抗値0%
石像Lv1(1%)
錬金術Lv5(10%)
・風属性実ダメージ
最低値
((1+25)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=3033.5777901
最大値
((1+165)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=19368.2274291
・光属性実ダメージ
最低値
20*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=277.2
最大値
(20+(9*4))*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=776.16
・ライトニングサンダー最終ダメージ計算式
(風属性実ダメージ+光属性実ダメージ)*(1+(恩寵効果(30%の追加ダメージ)*((100-敵属性抵抗値)/100)))
最低値
(3033.5777901+277.2)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=4304.01112713
最大値
(19368.2274291+776.16)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=26187.70365783
最大値はライトニングサンダーLv1+5(マスクエ)+3(杖のスキル補正)でカンスト値(20000)を越えました。
スキルLvをもう少し上げれば上限突破称号Lv3取得後のカンスト値(30000)にいきそうですね。
※白鯖マイナービルドギルドの方が実際にカンスト(20000)を成功させております。
→ライトニングサンダーでのカンスト
上記条件よりもカンスト値を安定させて出す方法として、
・知識を増やす
・ライトニングサンダーのスキルLvを上げる
・攻撃力上昇OPの付いた装備を増やす
・刃油の代わりにビーストベルセルクを使う
・属性強化、弱化装備を増やす
&勇気のクリスタル、運を増やす
等、いろいろとあります。
追加攻撃として感電の効果やトルネードシールドの風ダメージがありますし、
NxU実装後はポストブルシニ[Nx]によって雷WIZが輝くのではないかなぁと思います。
→魔法クリティカル(魔法致命打)によるダメージはカンストを超えないみたいです。
私は物理ネクロ、ミラーカーズ(初撃)ネクロ用として、一本欲しいところです。
マイナービルドに汎用性が高いポストブルシニ[Nx]は、まさにマイナービルドの為のNxUと言えますね。
【2011/12/10 訂正】
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*(1+((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100)))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((80+1+9)/100))=315.4
から
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*((80+1+109)/100)=315.4
という式に訂正。
訂正前の式で求めたダメージについては間違っていないため訂正しておりません。
というのは、"スキル補正"というのを"スキルLv上昇分の補正"と考えて計算していたからです。
勘違いされた方、申し訳ございませんでした。
【2012/01/25 訂正】
ライトニングサンダーの計算式が間違っていたため訂正、
計算式訂正による本文の一部変更。
訂正した計算式の詳しい説明についてはこちら
→ライトニングサンダー計算式
【2012/02/19 訂正】
ポストブルシニNxの解放OPには魔法致命打がありませんが、魔法致命打の効果によるダメージはカンストを超えることはないらしいです。
というわけで、他のスキルとライトニングサンダーを比較したとき、武器の解放OPによる差というのは無いと言っても良いですね。
ブログ開設3周年記念記事の件ですが、
殴られリトルさんからのコメントが今だ無いですねw
やっぱり、効率が悪いって思われてるからかなぁ~
まぁ、実際そうなんですけどね。
そんな、今だにマイナービルドであり続ける殴られリトルですが、
朗報です!!
いつの間にか、ユニークの防御力OPが実装されていました。
昔はユニークの防御力OPが未実装(ステータス画面の防御力表記だけは変化)で、

例えば↑薔薇の蔓の防御力+10という効果が無かったわけです。
(ピヨ☆さんのブログ参照)
2010年の11月頃に、手をハンズオブアドバサリーから薔薇の蔓に変更して狩りをしたことがあるのですが、このときも実装されていなかったように思えます。
→殴られリトルの見直し~装備・スキル編~
それで現在はというと、

↑基礎防御力1、防御力+10の効果がある薔薇の蔓を装備したときのダメージ。
(薔薇の蔓がSUになっていますが、運+4がついているだけです。)

↑基礎防御力1の皮のグローブを装備したときのダメージ。
ダメージ幅があるのでSSではよく分からないかと思いますが、
実装されているということは検証済みであり確実です。
(被ダメージが減少していたので、実装されていることと判断しました。)
【2011/10/07 追記】
後日、更に検証しました。
→防御力の検証の報告
さてさて、これだけだと
薔薇の蔓が殴られリトルにとって使い物ではなくなった。
というマイナスな感想しか言えないですよね。
…お察しの良い方ならお気付きかと思いますが、

ユニークの防御力OPが実装されたことによって、
シグの呪いの効果、防御力-20の効果が適応されてしまうのです!!
SSの私の装備だと、シグの呪いを装備することで防御力が0になります。
シグの基礎防御力を足しても-14。
残りの装備を防御力14以内にすれば防御力が0になるので、
最低基礎防御力の装備(布の服等)以外の選択肢が増えます^^
シグの呪いをお借りして、ちょっと狩りをしてみたのですが、
被ダメージが劇的に変わって狩りの効率が上がりました@@
そのときの狩りのSSは撮り損ねましたので、
今度はシグの呪いを購入したときに記事にして載せたいと思います^^
しかし、シグの呪いのデメリットもあります。
・装備によるダメージ返し上限(200%)の確保が難しい
・DXUのため耐久力に注意しなければならない
手を薔薇の蔓にすれば、まだ楽に200%にすることが出来るのですが、
これだと防御力OPが邪魔になるんですよね…
シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので、
頭、鎧、足の防御力を足して3までなら0になるのですけどね。
まぁ、多少の防御力を気にしないというのも手かなぁ~
今考えている装備の構成は、
手をハンズオブアドバサリー(ダメージ返し65%)、首をウルクカラー(ダメージ返し78~88%)でダメージ返しは133%~143%。
シュトラ石(ダメージ返し15%)を使っても足りないですが、防御力は残り-12なので、
これだと頭、鎧、足のベースの選択肢が増えますね。
とにかく、シグの呪いを手に入れないと!
それと、ウルクカラーも!
ウルクカラーの力要求はIF7スリングで補うとして!
ついでに物理スキルでHP吸収を狙ってみたりして!
と、いろいろと考えていくと面白いんですよ。
殴られリトルも。
【2012/01/14 訂正】
防御力の計算がこのときは間違っています…
>シグの基礎防御力を足しても-14。
>シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので
基礎防御力と防御力OPを足してしまってはダメです><
正しい防御力の計算については
→防御力の検証の報告
殴られリトルさんからのコメントが今だ無いですねw
やっぱり、効率が悪いって思われてるからかなぁ~
まぁ、実際そうなんですけどね。
そんな、今だにマイナービルドであり続ける殴られリトルですが、
朗報です!!
いつの間にか、ユニークの防御力OPが実装されていました。
昔はユニークの防御力OPが未実装(ステータス画面の防御力表記だけは変化)で、

例えば↑薔薇の蔓の防御力+10という効果が無かったわけです。
(ピヨ☆さんのブログ参照)
2010年の11月頃に、手をハンズオブアドバサリーから薔薇の蔓に変更して狩りをしたことがあるのですが、このときも実装されていなかったように思えます。
→殴られリトルの見直し~装備・スキル編~
それで現在はというと、

↑基礎防御力1、防御力+10の効果がある薔薇の蔓を装備したときのダメージ。
(薔薇の蔓がSUになっていますが、運+4がついているだけです。)

↑基礎防御力1の皮のグローブを装備したときのダメージ。
ダメージ幅があるのでSSではよく分からないかと思いますが、
実装されているということは検証済みであり確実です。
(被ダメージが減少していたので、実装されていることと判断しました。)
【2011/10/07 追記】
後日、更に検証しました。
→防御力の検証の報告
さてさて、これだけだと
薔薇の蔓が殴られリトルにとって使い物ではなくなった。
というマイナスな感想しか言えないですよね。
…お察しの良い方ならお気付きかと思いますが、

ユニークの防御力OPが実装されたことによって、
シグの呪いの効果、防御力-20の効果が適応されてしまうのです!!
SSの私の装備だと、シグの呪いを装備することで防御力が0になります。
シグの基礎防御力を足しても-14。
残りの装備を防御力14以内にすれば防御力が0になるので、
最低基礎防御力の装備(布の服等)以外の選択肢が増えます^^
シグの呪いをお借りして、ちょっと狩りをしてみたのですが、
被ダメージが劇的に変わって狩りの効率が上がりました@@
そのときの狩りのSSは撮り損ねましたので、
今度はシグの呪いを購入したときに記事にして載せたいと思います^^
しかし、シグの呪いのデメリットもあります。
・装備によるダメージ返し上限(200%)の確保が難しい
・DXUのため耐久力に注意しなければならない
手を薔薇の蔓にすれば、まだ楽に200%にすることが出来るのですが、
これだと防御力OPが邪魔になるんですよね…
シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので、
頭、鎧、足の防御力を足して3までなら0になるのですけどね。
まぁ、多少の防御力を気にしないというのも手かなぁ~
今考えている装備の構成は、
手をハンズオブアドバサリー(ダメージ返し65%)、首をウルクカラー(ダメージ返し78~88%)でダメージ返しは133%~143%。
シュトラ石(ダメージ返し15%)を使っても足りないですが、防御力は残り-12なので、
これだと頭、鎧、足のベースの選択肢が増えますね。
とにかく、シグの呪いを手に入れないと!
それと、ウルクカラーも!
ウルクカラーの力要求はIF7スリングで補うとして!
ついでに物理スキルでHP吸収を狙ってみたりして!
と、いろいろと考えていくと面白いんですよ。
殴られリトルも。
【2012/01/14 訂正】
防御力の計算がこのときは間違っています…
>シグの基礎防御力を足しても-14。
>シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので
基礎防御力と防御力OPを足してしまってはダメです><
正しい防御力の計算については
→防御力の検証の報告

廃人と言われても仕方がない参加数です。
大阪、名古屋、東京に参加します…
せっかくだし、楽しもうっと。
ちなみに今までに行われたPvPではあまり良い成績を残せてません。。
ランダムで選ばれるチームにもよりますが、勝てる気がしないよーww
さて、今回のPvPでの注目するポイントですが、
先月アップされた、ボトル投げの仕様が適応されているかどうかですね。
これだけで、今までの戦い方がガラッと変わるかと思います。
チームメンバーの協力が問題ですが、
武器変身+ダメージカットを利用してみたいですね。
→【追加検証】武器変身状態でのダメージについての検証
4on4なら、最大で1/2のダメージが消滅、最低でも1/6のダメージが消滅します。
非常に効果的だと思うのですが、どうなんでしょう。
全てはチームメンバー次第。
スキルキャンセルも活用したい!
→スキルモーションキャンセル~活用と訂正~
→予約スキルキャンセル+α
スキル使用時の硬直を回避出来る出来ないはPvPじゃ勝敗に関わることだと思います。
ネタでダメージカット初撃メインのネクロをしたいです。
→ミラーカーズの秘密
これは、本番ではやっちゃダメですね…
とにかく、今年もやりたいことが盛りだくさんです!
【2011/08/16 訂正・追記】
追記箇所は緑文字にしました。
罠シフって面白い。
私は持ってないんですけど、設置型スキルをメインで戦うなんて他ビルドと比べて異色ですし、シーフでステータスを知識に振ること自体マイナーですからね。
知識なこと故に再振りをしないとメジャーなスキルで狩ることが出来ません。
先日、白鯖のマイナービルドギルドにお邪魔させてもらい更に罠シフへの興味が沸いてきたので、罠シフで効率良く狩る方法を考えてみました。
罠シフなら知っていて当然な知識も含めて、思いついたことを書きました。
実用出来るかどうかは置いといて、何かしら効率UPのヒントになれば良いなと思います^^
【参考ブログ】
白鯖マイナービルドギルド
→丸い龍と蟻
→まちゃきも今は蹴り武道
☆罠シフで効率良く狩るためには…?
1.罠設置時間の短縮
罠シフは罠を設置→罠発動の流れで狩りをしています。
罠を設置するのにかかる時間は最速で1秒で、攻撃速度を上げてもこれ以上速く設置することが出来ません。
というわけで、罠を設置する個数を減らし時間短縮させるということを考えなければいけません。
では、個数を減らすにはどうしたら良いのでしょうか?
・ブービートラップを使用しない
罠シフさんのほとんどの方はブービートラップを使用し、スタンによる足止めをされているかと思います。
足止めは敵の殲滅には直接関わらないことなので、時間をかけたくありません。
かといって、被弾してしまえば狩りは不可能です。
ブービートラップの代用として以下の方法を考えます。
→回避率を上げる
敵の攻撃を全回避できれば足止めはいらないです。
ただし、そのための装備やステータスが問題です。
回避のために火力が減少してしまえば、その分エクスプロージョントラップが必要になってくるため調整が難しいです。
→物理攻撃で状態異常にし足止めをする
ブービートラップは単体にしか効果がありません。
ダーティーフィーバーや後ろ回し蹴りで範囲攻撃をし状態異常にして足止めをしてしまえば、ブービートラップで足止めするよりも時間がかからないかと思います。
足止めが可能な状態異常は、スタン、混乱、魅了、眠り、石化、フリーズ。
その中から実用的と思われるのは、スタン、混乱、魅了でしょうね。
魅了については、こちらの攻撃が通らなくなることから実用的ではないと思われるかもしれませんが、魅了治癒前に罠を仕掛けておけば良いだけのことです。
魅了治癒後に罠が発動し結果的には他の状態異常とあまり変わりありません。
状態異常で足止めをするついでに即死や決定打が付いた装備もしておいて、足止めすらも火力としてしまうのも良いかもしれません。
この方法の一番の問題は状態異常の確率で、効果が現れなければ意味がないということですね。
あと問題は状態異常の時間の長短や状態異常の装備が必要というところです。
そういえば、光属性攻撃(回避・命中低下)、水属性攻撃(コールド)を忘れていました。
足止めにはなりませんが、回避や被弾数を減らすのにかなり有効ですね。
また、足止めになる状態異常としてフリーズもありましたね。
フリーズって、反射フリーズくらいでしかシーフが装備出来るものでなかったような…
追加OPもフリーズ確率、時間の関係であまり期待出来ませんし、フリーズはないものとして考えた方が良いかもしれません。
→障害物を利用する
罠は設置型な故、障害物を挟んでも敵にダメージを与えることが出来ます。
また、他職でも出来るのですが、敵を障害物に引っ掛けて攻撃を当てるということも出来ます。
このことを利用して、罠設置時間を短縮させます。
問題はやはり、障害物を挟んで罠を当てることが出来る距離に敵を引っ掛けられるかということですね。
罠の射程距離は1mです。
敵を引っ掛けて、同じ射程距離のスリング殴りが当たったことがあるので、問題ないと思いますけどね。
あと問題は障害物が必要になってくることと、障害物に引っ掛ける時間が無駄じゃないか?ということです。
コメントを頂いたFATさんに協力して頂き少し検証してみたのですが、引っ掛けた敵にエクスプロージョントラップが発動しませんでした。
ポイズントラップは発動しましたが毒ダメージを与えることは出来ませんでした。
しかし、ブービートラップのスタンは発生しました。
上記でスリング殴りが当たったとありますが、もしかすると何らかの条件を満たしたので当たったのかもしれませんね。
例えば、引っ掛け位置、モンスターの種類(大きさ?)等。
少し上記とは違った方法ですが、引っ掛けた敵と確実に罠が当たる位置にいる敵がいた場合、確実に罠が当たる位置にいる敵にエクスプロージョントラップを当てると、引っ掛けた敵にもダメージを与えることが出来ました。
引っ掛けた敵に対してエクスプロージョントラップを直に当てるのではなく、エクスプロージョントラップの爆発範囲を使ったということです。
また、障害物を利用することでモンスターを纏め、エクスプロージョントラップ爆発の中心点(段階ダメージ125%)または中心付近に当てやすくなるみたいです。
この記事のコメント参照。
障害物を利用する方法もまだまだ検証が必要ですね~
・火力を上げる
火力を上げるということは他ビルドでも重要なこと。
火力を上げて、主力となるエクスプロージョントラップの個数を減らします。
→装備、ステータスで火力を上げる
知識があった方が火力は上がります。
スキル装備、魔法強化・抵抗弱化装備も火力を上げる重要な装備です。
罠シフでなくても当然なことですね。
→状態異常で火力を上げる
毒状態にして釣るというのは罠シフでは一般的だと思いますが、即死、決定打装備を利用して釣るというのはどうでしょうか。
確率が絡んでくるので、罠設置時間の短縮には繋がらないかもしれませんけどね。
また、スキル仕様変更された烈風撃の感電を利用するのも手ですが、ノックバックが邪魔になります。
ノックバックを逆手に取るというのも難しい><
というか、エクスプロージョントラップのダメージでも感電による効果があるのか検証してなかったです。。
エクスプロージョントラップは感電による効果がないみたいです。
もちろん毒状態も感電による効果はありません。
2.釣り時間の短縮・有効活用
エクスプロージョントラップ、ポイズントラップのどちらも範囲攻撃です。
範囲であれば、敵を釣って多くの敵を相手にする方が効率が良いです。
しかし、釣っている時間というのは一連の狩りの動作の中で無駄であると考えられます。
というわけで、釣り時間の短縮・有効活用の方法を考えなければいけません。
・毒状態を活用する
釣っている時間にダメージを与えられる毒状態は罠シフなら利用していきたいですね。
この釣っている時間だけでも、大地強化、大地抵抗弱化装備をしておくと火力が上がります。
ポイズントラップはLv50で毒持続時間28秒ですから、毒状態で釣り→放置、放置の間に別の場所の敵を釣れば毒状態でHPを削ることが出来るので時間短縮に繋がります。
また、敵のHPを有る程度削っておき、毒状態で放置、魅了にさせたモンスターにとどめを刺してもらうという方法も考えられます。
難しいと思いますがw
ちなみに、混乱だととどめは刺せないです。
毒抵抗、状態異常抵抗の高い敵に対しては毒状態の時間が短くなったり、毒状態にさせることが出来ないので、敵によっては効果がありません。
・罠の特性を活用する
罠の設置型という特性を利用して、遠距離から狩るという方法です。
以前少し書いたことがあります。
→魅了を使った罠シフの妄想
昨日、白鯖のマイナービルドギルドの方とこれについての検証をしてみたのですが…
"魅了が治癒しても敵が移動しなければ罠が発動しない"
ということが分かりました。
しかし、
"敵のタゲを取りスタンさせると、プレーヤーが遠くに離れてもタゲを取ったプレーヤーの方向に移動する"
ということが分かりました。
スタン以外の足止めが出来る状態異常は、混乱、魅了、眠り、石化、フリーズ。
タゲが外れたら出来ないと思いますので、混乱、魅了は無理かなと思いますが、検証の余地有りですね。
再沸き狙いというのは以前の記事で書いた通り、罠の爆発範囲に沸かなければ意味ないので、活用するのは難しいです。
狙うなら、毒状態にさせて放置、罠の特性利用の仕掛けをしておき、エクスプロージョントラップでとどめですかね…?
このとき、エクスプロージョントラップが1個でも使える状態であれば、別の場所でエクスプロージョントラップを直に当てて狩ることが出来ます。
また、罠スキルにこだわらなければ、毒状態で敵放置中に暗殺、急所攻撃、即死装備、決定打装備を使用して狩ることも出来ますね。
以上、罠シフの見直しでした~
追記箇所は緑文字にしました。
罠シフって面白い。
私は持ってないんですけど、設置型スキルをメインで戦うなんて他ビルドと比べて異色ですし、シーフでステータスを知識に振ること自体マイナーですからね。
知識なこと故に再振りをしないとメジャーなスキルで狩ることが出来ません。
先日、白鯖のマイナービルドギルドにお邪魔させてもらい更に罠シフへの興味が沸いてきたので、罠シフで効率良く狩る方法を考えてみました。
罠シフなら知っていて当然な知識も含めて、思いついたことを書きました。
実用出来るかどうかは置いといて、何かしら効率UPのヒントになれば良いなと思います^^
【参考ブログ】
白鯖マイナービルドギルド
→丸い龍と蟻
→まちゃきも今は蹴り武道
☆罠シフで効率良く狩るためには…?
1.罠設置時間の短縮
罠シフは罠を設置→罠発動の流れで狩りをしています。
罠を設置するのにかかる時間は最速で1秒で、攻撃速度を上げてもこれ以上速く設置することが出来ません。
というわけで、罠を設置する個数を減らし時間短縮させるということを考えなければいけません。
では、個数を減らすにはどうしたら良いのでしょうか?
・ブービートラップを使用しない
罠シフさんのほとんどの方はブービートラップを使用し、スタンによる足止めをされているかと思います。
足止めは敵の殲滅には直接関わらないことなので、時間をかけたくありません。
かといって、被弾してしまえば狩りは不可能です。
ブービートラップの代用として以下の方法を考えます。
→回避率を上げる
敵の攻撃を全回避できれば足止めはいらないです。
ただし、そのための装備やステータスが問題です。
回避のために火力が減少してしまえば、その分エクスプロージョントラップが必要になってくるため調整が難しいです。
→物理攻撃で状態異常にし足止めをする
ブービートラップは単体にしか効果がありません。
ダーティーフィーバーや後ろ回し蹴りで範囲攻撃をし状態異常にして足止めをしてしまえば、ブービートラップで足止めするよりも時間がかからないかと思います。
足止めが可能な状態異常は、スタン、混乱、魅了、眠り、石化、フリーズ。
その中から実用的と思われるのは、スタン、混乱、魅了でしょうね。
魅了については、こちらの攻撃が通らなくなることから実用的ではないと思われるかもしれませんが、魅了治癒前に罠を仕掛けておけば良いだけのことです。
魅了治癒後に罠が発動し結果的には他の状態異常とあまり変わりありません。
状態異常で足止めをするついでに即死や決定打が付いた装備もしておいて、足止めすらも火力としてしまうのも良いかもしれません。
この方法の一番の問題は状態異常の確率で、効果が現れなければ意味がないということですね。
あと問題は状態異常の時間の長短や状態異常の装備が必要というところです。
そういえば、光属性攻撃(回避・命中低下)、水属性攻撃(コールド)を忘れていました。
足止めにはなりませんが、回避や被弾数を減らすのにかなり有効ですね。
また、足止めになる状態異常としてフリーズもありましたね。
フリーズって、反射フリーズくらいでしかシーフが装備出来るものでなかったような…
追加OPもフリーズ確率、時間の関係であまり期待出来ませんし、フリーズはないものとして考えた方が良いかもしれません。
→障害物を利用する
罠は設置型な故、障害物を挟んでも敵にダメージを与えることが出来ます。
また、他職でも出来るのですが、敵を障害物に引っ掛けて攻撃を当てるということも出来ます。
このことを利用して、罠設置時間を短縮させます。
問題はやはり、障害物を挟んで罠を当てることが出来る距離に敵を引っ掛けられるかということですね。
罠の射程距離は1mです。
敵を引っ掛けて、同じ射程距離のスリング殴りが当たったことがあるので、問題ないと思いますけどね。
あと問題は障害物が必要になってくることと、障害物に引っ掛ける時間が無駄じゃないか?ということです。
コメントを頂いたFATさんに協力して頂き少し検証してみたのですが、引っ掛けた敵にエクスプロージョントラップが発動しませんでした。
ポイズントラップは発動しましたが毒ダメージを与えることは出来ませんでした。
しかし、ブービートラップのスタンは発生しました。
上記でスリング殴りが当たったとありますが、もしかすると何らかの条件を満たしたので当たったのかもしれませんね。
例えば、引っ掛け位置、モンスターの種類(大きさ?)等。
少し上記とは違った方法ですが、引っ掛けた敵と確実に罠が当たる位置にいる敵がいた場合、確実に罠が当たる位置にいる敵にエクスプロージョントラップを当てると、引っ掛けた敵にもダメージを与えることが出来ました。
引っ掛けた敵に対してエクスプロージョントラップを直に当てるのではなく、エクスプロージョントラップの爆発範囲を使ったということです。
また、障害物を利用することでモンスターを纏め、エクスプロージョントラップ爆発の中心点(段階ダメージ125%)または中心付近に当てやすくなるみたいです。
この記事のコメント参照。
障害物を利用する方法もまだまだ検証が必要ですね~
・火力を上げる
火力を上げるということは他ビルドでも重要なこと。
火力を上げて、主力となるエクスプロージョントラップの個数を減らします。
→装備、ステータスで火力を上げる
知識があった方が火力は上がります。
スキル装備、魔法強化・抵抗弱化装備も火力を上げる重要な装備です。
罠シフでなくても当然なことですね。
→状態異常で火力を上げる
毒状態にして釣るというのは罠シフでは一般的だと思いますが、即死、決定打装備を利用して釣るというのはどうでしょうか。
確率が絡んでくるので、罠設置時間の短縮には繋がらないかもしれませんけどね。
ノックバックを逆手に取るというのも難しい><
エクスプロージョントラップは感電による効果がないみたいです。
もちろん毒状態も感電による効果はありません。
2.釣り時間の短縮・有効活用
エクスプロージョントラップ、ポイズントラップのどちらも範囲攻撃です。
範囲であれば、敵を釣って多くの敵を相手にする方が効率が良いです。
しかし、釣っている時間というのは一連の狩りの動作の中で無駄であると考えられます。
というわけで、釣り時間の短縮・有効活用の方法を考えなければいけません。
・毒状態を活用する
釣っている時間にダメージを与えられる毒状態は罠シフなら利用していきたいですね。
この釣っている時間だけでも、大地強化、大地抵抗弱化装備をしておくと火力が上がります。
ポイズントラップはLv50で毒持続時間28秒ですから、毒状態で釣り→放置、放置の間に別の場所の敵を釣れば毒状態でHPを削ることが出来るので時間短縮に繋がります。
また、敵のHPを有る程度削っておき、毒状態で放置、魅了にさせたモンスターにとどめを刺してもらうという方法も考えられます。
難しいと思いますがw
ちなみに、混乱だととどめは刺せないです。
毒抵抗、状態異常抵抗の高い敵に対しては毒状態の時間が短くなったり、毒状態にさせることが出来ないので、敵によっては効果がありません。
・罠の特性を活用する
罠の設置型という特性を利用して、遠距離から狩るという方法です。
以前少し書いたことがあります。
→魅了を使った罠シフの妄想
昨日、白鯖のマイナービルドギルドの方とこれについての検証をしてみたのですが…
"魅了が治癒しても敵が移動しなければ罠が発動しない"
ということが分かりました。
しかし、
"敵のタゲを取りスタンさせると、プレーヤーが遠くに離れてもタゲを取ったプレーヤーの方向に移動する"
ということが分かりました。
スタン以外の足止めが出来る状態異常は、混乱、魅了、眠り、石化、フリーズ。
タゲが外れたら出来ないと思いますので、混乱、魅了は無理かなと思いますが、検証の余地有りですね。
再沸き狙いというのは以前の記事で書いた通り、罠の爆発範囲に沸かなければ意味ないので、活用するのは難しいです。
狙うなら、毒状態にさせて放置、罠の特性利用の仕掛けをしておき、エクスプロージョントラップでとどめですかね…?
このとき、エクスプロージョントラップが1個でも使える状態であれば、別の場所でエクスプロージョントラップを直に当てて狩ることが出来ます。
また、罠スキルにこだわらなければ、毒状態で敵放置中に暗殺、急所攻撃、即死装備、決定打装備を使用して狩ることも出来ますね。
以上、罠シフの見直しでした~
2011年6月11日、12日に開催された、
ゲーム内イベント~EMと一緒に文字集め!~
に参加してきました^^

今回のEMさんは、次回アップデートの情報を言いたくて仕方がなかったみたいです。
次回はEMさんと一緒に狩りが出来るイベントが良いなぁー
イベント中に花火を打ち上げていた人がいて、
「イベント進行の妨げになるのでやめてください><」
とEMさんに怒られていましたが…
それを聞いて、
もし、EMさんを倒したら何て言われるだろう!
って考えていましたw
何らかの方法で出来たとしても、それこそ
"イベント進行の妨げ"
になりますからね。自重しておきましょう。
【妄想】"ワームバレット"の派生"檻バレット"でEMさんを倒せるのでは?
1.プリンセスを転生指の[トラップ]で檻に入れます
2.プリンセスが檻に対してモンスターバレットをします
3.イベント参加者&EMさんに被害が…!!
まぁ、
NPCを檻に入れられても味方は檻に入れられない
らしいので、この方法では出来ないんですけどね!
出来たとしたら、地獄絵図になってたかもしれません@@
あぶないあぶないww
結論 : EMさんを倒すのは無理みたいです。
ブログを見てくださった方の紹介です。


ありがとうございます!頑張ります!!




最近はあたしは犬になるでソロ狩りしていることが多いので、天上に行くスパンが短くなっています^^
もうちょっとで9回目も貰えそうです!
ゲーム内イベント~EMと一緒に文字集め!~
に参加してきました^^

今回のEMさんは、次回アップデートの情報を言いたくて仕方がなかったみたいです。
次回はEMさんと一緒に狩りが出来るイベントが良いなぁー
イベント中に花火を打ち上げていた人がいて、
「イベント進行の妨げになるのでやめてください><」
とEMさんに怒られていましたが…
それを聞いて、
もし、EMさんを倒したら何て言われるだろう!
って考えていましたw
何らかの方法で出来たとしても、それこそ
"イベント進行の妨げ"
になりますからね。自重しておきましょう。
【妄想】"ワームバレット"の派生"檻バレット"でEMさんを倒せるのでは?
1.プリンセスを転生指の[トラップ]で檻に入れます
2.プリンセスが檻に対してモンスターバレットをします
3.イベント参加者&EMさんに被害が…!!
まぁ、
NPCを檻に入れられても味方は檻に入れられない
らしいので、この方法では出来ないんですけどね!
出来たとしたら、地獄絵図になってたかもしれません@@
あぶないあぶないww
結論 : EMさんを倒すのは無理みたいです。
ブログを見てくださった方の紹介です。


ありがとうございます!頑張ります!!




最近はあたしは犬になるでソロ狩りしていることが多いので、天上に行くスパンが短くなっています^^
もうちょっとで9回目も貰えそうです!