Entries
決戦鯖実装!!
サブIDのサービスポイントが結構余っていたので、スフィアのかけらを貰ってやってきました。
その前にまずは名前の確保…

って、誰かに取られてる><
しばらくは決戦に集中してやっていきますわ。
今回の大会にも出る予定ですしね^^

8月のファンサイトランキング集計結果は22位でした!
投票してくれた方ありがとうございました^^

W風8チリペまだ売れません。
やっぱり需要が無いみたいですね。。
いくらなら売れるんでしょうね。

訪問ありがとうございました^^

決戦にて。
決戦では名前を取られているので、
姫は"あなたの犬になる"でやってます。
他にも色々といるのですけどね。
皆さん、ありがとうございました!
サブIDのサービスポイントが結構余っていたので、スフィアのかけらを貰ってやってきました。
その前にまずは名前の確保…

って、誰かに取られてる><
しばらくは決戦に集中してやっていきますわ。
今回の大会にも出る予定ですしね^^

8月のファンサイトランキング集計結果は22位でした!
投票してくれた方ありがとうございました^^

W風8チリペまだ売れません。
やっぱり需要が無いみたいですね。。
いくらなら売れるんでしょうね。

訪問ありがとうございました^^

決戦にて。
決戦では名前を取られているので、
姫は"あなたの犬になる"でやってます。
他にも色々といるのですけどね。
皆さん、ありがとうございました!
スポンサーサイト
今月実装予定の決戦及び今年の決戦大会について、
考えたことを書いていきます。
1.決戦のスキル仕様について
毎回、何かしら仕様が違っているのでその度に戦略を変えていかなければいけません。
2011年の決戦では、
武器変身状態からボトル投げが出来る仕様でしたので、
姫が火力として採用されていました。
姫以外もスキル仕様変更で色々と使えたかもしれないのですが、
飛び抜けて強かったんですよね。
→スキルのバランス調整・仕様変更一覧
→公式スキル表
→武器変身状態で[ボトル投げ]が使用可能。
↑古い情報なので参考までに。
スキル仕様は主に本鯖の現仕様がそのまま使われています。
ただし、CPチャージスキルのCP獲得量や回復スキルの回復量が減らされていたり、
禁止スキルが存在するので、そのままの仕様というわけではありません。
武器変身状態からボトル投げが出来る仕様は2011年の決戦後に変更され、
既に出来なくなっているので、今年の決戦では恐らく使えないかと思います。
もし使えた場合、戦略が偏る為あまり盛り上がらないかもしれませんね。。
2.2013年の決戦大会について
今年はEMの話によると5vs5で大会が開かれる予定だそうです。
2011年の決戦大会が4vs4だったのでPTの人数が1人増えていますね。
また5vs5というと、


(四つ葉日記様のMapDataBaseよりお借りしました)
この障害物の無い狭いマップ!!
2011年の決戦大会の4vs4マップと比較すると、柱が無いので範囲スキルから逃げにくくなります。
単体火力の場合はタゲが取り易く、取られ易いですよね。
また、火力が一人増えるということになると思いますので、
開戦と同時に耐久力の低いキャラクターは即死してしまいそうです。
単純に考えて火力が上昇した。
ということになりますね。
3.闘士、光奏師について
2013年の決戦から、闘士、光奏師の武器防具が買えるようになります。
2011年の決戦からキャラクター自体は作成出来ましたが、武器防具が購入出来ませんでした。
(厳密に言うと、闘士の場合は霊術師になって防具は買えました。)
2011年の決戦大会ではEMの発言によって使用禁止キャラクターとされていたので、
実質2013年の決戦から実装、使用可能ということになりますね。
闘士、光奏師の武器防具については既に情報が出ているようです。
(リンク先はRSHさんのサイト)
→闘士武器
→光奏師武器
→職鎧(燕尾服)
職鎧は光奏師の燕尾服が追加されていますね。
4.各職について
1~3を踏まえた上で、各職についてを考えてみます。
☆剣士
マッスルインフレーションで獲得出来るCPが少なくて、
CPが減っていく仕様は相変わらずでしょうか…?
物理火力の場合はCP切れを起こして相手から放置させられてしまうかと思います。
シミターカッティングやデュエリングの仕様が変更されていますが、
ちょっと微妙な感じがします。
☆戦士
ドラツイの仕様変更によって、火力が上昇し、CP消費量が減少しています。
韓国仕様ではクールタイムがありますけど、ボトル投げの件があるので日本仕様に合わせられるかと思います。
しかし、ドラツイのCP消費量が減少したといっても、CPチャージスキルが無いのが厳しいですね。
☆ランサー
回避極の霊術師に攻撃を当て難いという点があります。
それ以外においては、安定して活躍出来ると思います。
☆アーチャー
シーカーアロー+テイルチェイサー+インターバルシューターが必中であり、火力が高い為、物理火力として活躍出来ることは確実ですね。
ただし、耐久力が無いので何も出来ずにやられてしまう可能性が高いです。
装備やステータス等で硬くなるよう調整したり、やられる前にやるという考えでいくのも良いと思います。
☆ウィザード
支援、知識火力共に優秀、更にライトニングサンダーで感電させることも出来ます。
5vs5のマップというのも相まって、耐久力が無いという点を除けば活躍出来ると思います。
☆ウルフマン
チェーンドクローのCP獲得と消費のバランスが上手く取れていたり、
指をクレマーにして健康を上昇される等、CP、火力、耐久面においては良いかもしれません。
しかし、回避極の霊術師相手には攻撃が当らず厳しいかと思います。
☆ビショップ
知識火力相手の対策、状態異常対策としてなどバランスを取る為に必要ですよね。
プレーヤースキルが必要になってきますが、シルフラを1取って感電効果を狙うのも良いかもしれません。
PTには一人欲しいところですが、5vs5の仕様ではBIS無しで火力で押していくという戦い方も出来そうです。
☆天使
光ダメの偏りが改善されているので、以前の決戦大会と比較すると使い勝手が良さそうです。
また、裏職がビショップであったり、チャージスキルで攻撃速度、移動速度が上がったりと支援においても良いです。
万能な職なので、色々な使い方が出来ますね。
装備選び、ステータス振り、スキル振り、それぞれにおいて悩みそうです。
☆ビーストテイマー
知識範囲火力がいた場合、ペットが直ぐやられてしまいます。
戦う相手によって、使える、使えないが分かれる職でしょうね。
☆サマナー
ダブルパワーアップで召喚獣の魔法抵抗が上昇するようになりましたが…
ビーストテイマーのペットと同様に直ぐやられてしまうかと思います。
良い使い方が思い付きません。
☆シーフ
ダブスロで火力、解毒やファーストエイドで支援、武道家の分身による回避など、優れているように見えますが武器、耐久面がよくありません。
ランサーや霊術師と比較すると…
・ランサー
スリーヒット[D]
攻撃力 79~99(1.40秒)
命中率 +8%
ダメージ +130%
火属性ダメージ吸収 60%
致命打発動確率 +20%
30G
(一部抜粋)
フライングバットレス[D]
攻撃力 53~56(0.90秒)
命中率 +8%
ダメージ +100%
健康 +150
攻撃速度 +20%
致命打抵抗 +75%
30G
(一部抜粋)
ブレイキングポイント、サイドステップ、ダミーステップで耐久面がとても良い。
・霊術師
ワイルドシザー[D]
攻撃力 71~74(1.60秒)
カリスマ +120
最大HP +100%
最大CP +100%
回避率 +10%
魔法属性ダメージ吸収 30%
CP獲得ボーナス 30%
30G
(一部抜粋)
武器で回避率、HP効率を稼ぐことが出来る。
また、スキルにおいてはステータスを上昇させるリバレイトや回避率を上昇させるワンダーソウルがあり、耐久面でも優れている。
・シーフ
ルインドライバー[D]
攻撃力 15~58(1.60秒)
射程距離 600
ダメージ +180%
致命打発動確率 +15%
32G
(一部抜粋)
アブスコンデンス[D]
攻撃力 41~45(1.00秒)
射程距離 350
ダメージ +60%
移動速度 +20%
決定打抵抗 +15%
致命打発動確率 +20%
32G
(一部抜粋)
射程距離を考えるとルイン一択だと思いますが、
攻撃速度を考えてアブスコンデスも例に挙げてみました。
武器によって、そこまで耐久力が上昇しません。
また、ランサーの武器と火力の差が一目瞭然ですよね。
値段も2Gシーフの武器が高いです。
武道家の分身が無くなってしまえば、耐久力が急激に下がります。
分身は決戦仕様ではクールタイム付きです。
あと、回避極の霊術師を相手にした場合、攻撃が当らなくてダメでしょうね。
ちなみに罠シフは武器無しで出来ますけど…
火力が低いでしょうし、隙が大き過ぎるので使えないと思います。
☆武道家
スキルによって耐久力はありますけど、火力が無いですよね。
唯一出来ることはBISを足止めして、移動させなくさせたり、CPチャージスキル(賛美など)を妨害することでしょうか。
しかし、火力を一人減らしてまで必要な職ではないかと思います。
☆プリンセス
武器変身やスキップジャンプで試合開始時の知識範囲を回避して、
BISのアーチが出るまで耐えることが出来ます。
火力においては、遠距離からのゴリアテ、近距離でスリング殴りが良いですね。
以前の仕様からゴリアテは微範囲になって威力が減少したというのがあるので、
弱体化した感じはありますけど…
他には武器変身を利用して、アーチャーのエタナ、ランサーのMMMなど、裏職の武器になってスキルを使用させることも出来ます。
ただ、隙が大きくて5vs5だと活用が難しいとは思いますけどね。
スキップジャンプ時、武器変身時以外の耐久力があまり良くないので、使いこなすにはプレーヤースキルが必要でしょうね。
また、武器やスキルの命中率上昇効果が高いため比較的攻撃が当りやすい方ではありますが、
やっぱり回避極の霊術師には当てにくいかと思います。
☆リトルウィッチ
光ダメージの幅が広い、攻撃発動が遅いなど、知識範囲としては難しいところがありますね。
ただ、花乙女に状態異常、ノヴァに低下の効果がありますので、開戦時のアーチがかかっていない敵には効果があるかもしれません。
ガルパラも5vs5の仕様上当てやすいので、妨害、支援として良いかもしれません。
また、ラビットラッシュでの妨害は優秀です。
ただ、ほとんどの妨害スキルの効果がBISによって抵抗されてしまうというのが欠点ですね。
☆ネクロマンサー
スキル仕様変更によって烈火のダメージが上昇している点に注目すると、
知識ネクロという選択肢もあります。
2013年の決戦大会において、個人的に特に気になっております。
その他妨害スキルに関してはBISによって抵抗されるので、
死の香りで低下させていきたいところですが、
武器を買うお金やステータス要求に振るステータスがもったいないですよね。
また、ネクロマンサーは相手がいないとCPチャージが出来ないのが厳しいです。
☆悪魔
抵抗を低下させるのは、ネクロマンサーよりも悪魔の方がしやすいと思います。
→ブラックブルースの検証~全段MISS時のダメージ~
→ブラックブルースの検証~全段MISS時のダメージ in GVマップ~
裏切りは約定をかける隙が大きくて難しそうです。
火力としてやる場合、耐久力、CPの面においてバランスが取れないかと思います。
☆霊術師
武器の性能、スキルの性能が他職と比較して飛び抜けています。
天敵は知識攻撃とシーカーテイルですが、どちらも職の耐久力が低いため対策しやすいと思います。
真空斬りで妨害が出来るので、戦局を大きく変えられるかもしれません。
しかし、その分プレーヤースキルは必要になってきますね。
☆闘士
武器性能は火力としては十分ですね。
スキルもビーストハートでHPを上昇させられるところが良いです。
ただ、CPチャージ用のスキルが無いのが難点です。
霊術師で魂の暴走をしようとすると、ビーストハートの効果が無くなるのでHPが減少してしまいますし…
ポゼッション・ベアを活用するくらいしか考え付かないですね。
使い方次第では活躍出来る職だと思います。
☆光奏師
知識光奏師として考えると、武器の性能、スキルの性能からしてWIZの方が良いかと思います。
唯一良いところは、光属性ダメージで回避率上昇を打ち消せるところですかね。
とはいっても、オプティカルホールには命中率低下、回避率低下がついていないので、別のスキルを使わないといけないです。
ホログラムディスプレイ[D]にターゲットの回避率補正無視が付いているので、
霊術師に対抗出来るかもしれませんが、ダメージが低く使えない可能性があります。
耐久面に関しては速読の魔法抵抗上昇が良いですね。
タイムコントロールの物理攻撃回避も秒数は短いものの、
決戦においては効果が大きいと思います。
今一つな感じがしますが、実際にやってみないと分からないですね。
5.戦略について
知識範囲で攻めていくのか、耐久力の有る職で耐えつつ、耐久力の無い職を倒していくのか…
色々とあるかと思います。
ただ、実装されて実際にやってみないと分からない部分が大きいです。
知識ネクロとか闘士とかね。
もう半月を切りましたし、実装が楽しみですね^^
考えたことを書いていきます。
1.決戦のスキル仕様について
毎回、何かしら仕様が違っているのでその度に戦略を変えていかなければいけません。
2011年の決戦では、
武器変身状態からボトル投げが出来る仕様でしたので、
姫が火力として採用されていました。
姫以外もスキル仕様変更で色々と使えたかもしれないのですが、
飛び抜けて強かったんですよね。
→スキルのバランス調整・仕様変更一覧
→公式スキル表
→武器変身状態で[ボトル投げ]が使用可能。
↑古い情報なので参考までに。
スキル仕様は主に本鯖の現仕様がそのまま使われています。
ただし、CPチャージスキルのCP獲得量や回復スキルの回復量が減らされていたり、
禁止スキルが存在するので、そのままの仕様というわけではありません。
武器変身状態からボトル投げが出来る仕様は2011年の決戦後に変更され、
既に出来なくなっているので、今年の決戦では恐らく使えないかと思います。
もし使えた場合、戦略が偏る為あまり盛り上がらないかもしれませんね。。
2.2013年の決戦大会について
今年はEMの話によると5vs5で大会が開かれる予定だそうです。
2011年の決戦大会が4vs4だったのでPTの人数が1人増えていますね。
また5vs5というと、


(四つ葉日記様のMapDataBaseよりお借りしました)
この障害物の無い狭いマップ!!
2011年の決戦大会の4vs4マップと比較すると、柱が無いので範囲スキルから逃げにくくなります。
単体火力の場合はタゲが取り易く、取られ易いですよね。
また、火力が一人増えるということになると思いますので、
開戦と同時に耐久力の低いキャラクターは即死してしまいそうです。
単純に考えて火力が上昇した。
ということになりますね。
3.闘士、光奏師について
2013年の決戦から、闘士、光奏師の武器防具が買えるようになります。
2011年の決戦からキャラクター自体は作成出来ましたが、武器防具が購入出来ませんでした。
(厳密に言うと、闘士の場合は霊術師になって防具は買えました。)
2011年の決戦大会ではEMの発言によって使用禁止キャラクターとされていたので、
実質2013年の決戦から実装、使用可能ということになりますね。
闘士、光奏師の武器防具については既に情報が出ているようです。
(リンク先はRSHさんのサイト)
→闘士武器
→光奏師武器
→職鎧(燕尾服)
職鎧は光奏師の燕尾服が追加されていますね。
4.各職について
1~3を踏まえた上で、各職についてを考えてみます。
☆剣士
マッスルインフレーションで獲得出来るCPが少なくて、
CPが減っていく仕様は相変わらずでしょうか…?
物理火力の場合はCP切れを起こして相手から放置させられてしまうかと思います。
シミターカッティングやデュエリングの仕様が変更されていますが、
ちょっと微妙な感じがします。
☆戦士
ドラツイの仕様変更によって、火力が上昇し、CP消費量が減少しています。
韓国仕様ではクールタイムがありますけど、ボトル投げの件があるので日本仕様に合わせられるかと思います。
しかし、ドラツイのCP消費量が減少したといっても、CPチャージスキルが無いのが厳しいですね。
☆ランサー
回避極の霊術師に攻撃を当て難いという点があります。
それ以外においては、安定して活躍出来ると思います。
☆アーチャー
シーカーアロー+テイルチェイサー+インターバルシューターが必中であり、火力が高い為、物理火力として活躍出来ることは確実ですね。
ただし、耐久力が無いので何も出来ずにやられてしまう可能性が高いです。
装備やステータス等で硬くなるよう調整したり、やられる前にやるという考えでいくのも良いと思います。
☆ウィザード
支援、知識火力共に優秀、更にライトニングサンダーで感電させることも出来ます。
5vs5のマップというのも相まって、耐久力が無いという点を除けば活躍出来ると思います。
☆ウルフマン
チェーンドクローのCP獲得と消費のバランスが上手く取れていたり、
指をクレマーにして健康を上昇される等、CP、火力、耐久面においては良いかもしれません。
しかし、回避極の霊術師相手には攻撃が当らず厳しいかと思います。
☆ビショップ
知識火力相手の対策、状態異常対策としてなどバランスを取る為に必要ですよね。
プレーヤースキルが必要になってきますが、シルフラを1取って感電効果を狙うのも良いかもしれません。
PTには一人欲しいところですが、5vs5の仕様ではBIS無しで火力で押していくという戦い方も出来そうです。
☆天使
光ダメの偏りが改善されているので、以前の決戦大会と比較すると使い勝手が良さそうです。
また、裏職がビショップであったり、チャージスキルで攻撃速度、移動速度が上がったりと支援においても良いです。
万能な職なので、色々な使い方が出来ますね。
装備選び、ステータス振り、スキル振り、それぞれにおいて悩みそうです。
☆ビーストテイマー
知識範囲火力がいた場合、ペットが直ぐやられてしまいます。
戦う相手によって、使える、使えないが分かれる職でしょうね。
☆サマナー
ダブルパワーアップで召喚獣の魔法抵抗が上昇するようになりましたが…
ビーストテイマーのペットと同様に直ぐやられてしまうかと思います。
良い使い方が思い付きません。
☆シーフ
ダブスロで火力、解毒やファーストエイドで支援、武道家の分身による回避など、優れているように見えますが武器、耐久面がよくありません。
ランサーや霊術師と比較すると…
・ランサー
スリーヒット[D]
攻撃力 79~99(1.40秒)
命中率 +8%
ダメージ +130%
火属性ダメージ吸収 60%
致命打発動確率 +20%
30G
(一部抜粋)
フライングバットレス[D]
攻撃力 53~56(0.90秒)
命中率 +8%
ダメージ +100%
健康 +150
攻撃速度 +20%
致命打抵抗 +75%
30G
(一部抜粋)
ブレイキングポイント、サイドステップ、ダミーステップで耐久面がとても良い。
・霊術師
ワイルドシザー[D]
攻撃力 71~74(1.60秒)
カリスマ +120
最大HP +100%
最大CP +100%
回避率 +10%
魔法属性ダメージ吸収 30%
CP獲得ボーナス 30%
30G
(一部抜粋)
武器で回避率、HP効率を稼ぐことが出来る。
また、スキルにおいてはステータスを上昇させるリバレイトや回避率を上昇させるワンダーソウルがあり、耐久面でも優れている。
・シーフ
ルインドライバー[D]
攻撃力 15~58(1.60秒)
射程距離 600
ダメージ +180%
致命打発動確率 +15%
32G
(一部抜粋)
アブスコンデンス[D]
攻撃力 41~45(1.00秒)
射程距離 350
ダメージ +60%
移動速度 +20%
決定打抵抗 +15%
致命打発動確率 +20%
32G
(一部抜粋)
射程距離を考えるとルイン一択だと思いますが、
攻撃速度を考えてアブスコンデスも例に挙げてみました。
武器によって、そこまで耐久力が上昇しません。
また、ランサーの武器と火力の差が一目瞭然ですよね。
値段も2Gシーフの武器が高いです。
武道家の分身が無くなってしまえば、耐久力が急激に下がります。
分身は決戦仕様ではクールタイム付きです。
あと、回避極の霊術師を相手にした場合、攻撃が当らなくてダメでしょうね。
ちなみに罠シフは武器無しで出来ますけど…
火力が低いでしょうし、隙が大き過ぎるので使えないと思います。
☆武道家
スキルによって耐久力はありますけど、火力が無いですよね。
唯一出来ることはBISを足止めして、移動させなくさせたり、CPチャージスキル(賛美など)を妨害することでしょうか。
しかし、火力を一人減らしてまで必要な職ではないかと思います。
☆プリンセス
武器変身やスキップジャンプで試合開始時の知識範囲を回避して、
BISのアーチが出るまで耐えることが出来ます。
火力においては、遠距離からのゴリアテ、近距離でスリング殴りが良いですね。
以前の仕様からゴリアテは微範囲になって威力が減少したというのがあるので、
弱体化した感じはありますけど…
他には武器変身を利用して、アーチャーのエタナ、ランサーのMMMなど、裏職の武器になってスキルを使用させることも出来ます。
ただ、隙が大きくて5vs5だと活用が難しいとは思いますけどね。
スキップジャンプ時、武器変身時以外の耐久力があまり良くないので、使いこなすにはプレーヤースキルが必要でしょうね。
また、武器やスキルの命中率上昇効果が高いため比較的攻撃が当りやすい方ではありますが、
やっぱり回避極の霊術師には当てにくいかと思います。
☆リトルウィッチ
光ダメージの幅が広い、攻撃発動が遅いなど、知識範囲としては難しいところがありますね。
ただ、花乙女に状態異常、ノヴァに低下の効果がありますので、開戦時のアーチがかかっていない敵には効果があるかもしれません。
ガルパラも5vs5の仕様上当てやすいので、妨害、支援として良いかもしれません。
また、ラビットラッシュでの妨害は優秀です。
ただ、ほとんどの妨害スキルの効果がBISによって抵抗されてしまうというのが欠点ですね。
☆ネクロマンサー
スキル仕様変更によって烈火のダメージが上昇している点に注目すると、
知識ネクロという選択肢もあります。
2013年の決戦大会において、個人的に特に気になっております。
その他妨害スキルに関してはBISによって抵抗されるので、
死の香りで低下させていきたいところですが、
武器を買うお金やステータス要求に振るステータスがもったいないですよね。
また、ネクロマンサーは相手がいないとCPチャージが出来ないのが厳しいです。
☆悪魔
抵抗を低下させるのは、ネクロマンサーよりも悪魔の方がしやすいと思います。
→ブラックブルースの検証~全段MISS時のダメージ~
→ブラックブルースの検証~全段MISS時のダメージ in GVマップ~
裏切りは約定をかける隙が大きくて難しそうです。
火力としてやる場合、耐久力、CPの面においてバランスが取れないかと思います。
☆霊術師
武器の性能、スキルの性能が他職と比較して飛び抜けています。
天敵は知識攻撃とシーカーテイルですが、どちらも職の耐久力が低いため対策しやすいと思います。
真空斬りで妨害が出来るので、戦局を大きく変えられるかもしれません。
しかし、その分プレーヤースキルは必要になってきますね。
☆闘士
武器性能は火力としては十分ですね。
スキルもビーストハートでHPを上昇させられるところが良いです。
ただ、CPチャージ用のスキルが無いのが難点です。
霊術師で魂の暴走をしようとすると、ビーストハートの効果が無くなるのでHPが減少してしまいますし…
ポゼッション・ベアを活用するくらいしか考え付かないですね。
使い方次第では活躍出来る職だと思います。
☆光奏師
知識光奏師として考えると、武器の性能、スキルの性能からしてWIZの方が良いかと思います。
唯一良いところは、光属性ダメージで回避率上昇を打ち消せるところですかね。
とはいっても、オプティカルホールには命中率低下、回避率低下がついていないので、別のスキルを使わないといけないです。
ホログラムディスプレイ[D]にターゲットの回避率補正無視が付いているので、
霊術師に対抗出来るかもしれませんが、ダメージが低く使えない可能性があります。
耐久面に関しては速読の魔法抵抗上昇が良いですね。
タイムコントロールの物理攻撃回避も秒数は短いものの、
決戦においては効果が大きいと思います。
今一つな感じがしますが、実際にやってみないと分からないですね。
5.戦略について
知識範囲で攻めていくのか、耐久力の有る職で耐えつつ、耐久力の無い職を倒していくのか…
色々とあるかと思います。
ただ、実装されて実際にやってみないと分からない部分が大きいです。
知識ネクロとか闘士とかね。
もう半月を切りましたし、実装が楽しみですね^^
【2014/05/01 追記】
2014/03/18のアップデート後より、クイックキャンセルで花の乙女スペシャル(花の乙女デラックス)の変身キャンセルが出来なくなりましたので関連する内容の文に打ち消し線を追記しました。
2013/07/25のアップデート後からクイックキャンセルの条件が変更となりました。
クイックキャンセルについてはこちら
→【2013/07/25アップデート後】クイックキャンセルについて
【変更前の条件】
装備をクイックスロットにセットしセットしたキーを押す。
装備中の装備でも可能。
【変更後の条件】
装備をクイックスロットにセットしセットしたキーを押す。
一部の装備を除き、装備中の装備では不可能。
というわけで、2013/07/25アップデート後でもクイックキャンセルの条件を満たす装備を紹介していきます。
1.装備していない装備
要求が足りている足りていないに関わらず、
装備していない装備で出来ます。

↑要求が足りている装備

桃色枠…ステータス要求が足りていない装備
緑色枠…職要求が足りていない装備
要求が足りている装備の場合、クイックキャンセルをしたときに装備してしまいますので、同じ装備で連続してクイックキャンセルをすることが出来ません。
要求が足りない装備を選ぶのが無難ですね。
2.裏職の武器装備(右側)
これは装備している装備で出来ます。
武器装備(右側)というのは、装備欄の右側にある武器装備のことです。
例えばプリンセス、リトルウィッチの場合だとリトルウィッチの武器(ステッキ)ということになります。

↑プリンセスのクイックスロットにリトルウィッチで装備しているステッキをセット

↑ネクロの場合は悪魔の装備している鞭をクイックスロットにセットする
※悪魔の場合はネクロで装備している武器を使っても
クイックキャンセルをすることが出来ない

↑シーフや職が実装されていない場合は当然ながら出来ない
"裏職の"という条件と"武器装備(右側)"という条件がありますので、
プリンセス、リトルウィッチの場合だと、プリンセスのクイックスロットにステッキをセットしてクイックキャンセルをすることは出来ますが、リトルウィッチのクイックスロットにスリングをセットしてクイックキャンセルをすることは出来ません。
つまり"クイックキャンセルで花の乙女デラックスの変身をキャンセルしたい"
という場合、この方法は使えないですね…
3.指輪
要求が足りている足りていないに関わらず、
装備している指輪で出来ます。
ただし、一番左の指輪装備欄(一次転生後解放指輪装備欄の下)に装備した指を除きます。

桃色枠の指輪…クイックキャンセルが出来る
紫色枠の指輪…クイックキャンセルが出来ない
~クイックスロットに指輪をセットする方法~
→クイックスロットの仕様ではない使い方
2年前に記事にしています。
ただし、現在は
"適当な装備品(装備している装備でも可)"では出来ず、代わりに
"要求が足りない且つ装備していない装備"が必要です。
また、上記リンク先よりも簡単な方法が見つかりましたので、下記にて紹介します。
☆要求が足りない且つ装備していない装備を使用するやり方
1.準備

水色枠…要求が足りない且つ装備していない装備をクイックスロットに入れておく
黄色枠…クイックスロットにセットしたい指輪をインベントリに用意しておく
桃色枠…指輪の装備欄を空けておく
一番左の指輪装備欄(一次転生後解放指輪装備欄の下)以外の装備欄を空けておく方が良いです。
後で変更も可能ですが、指輪セット~クイックキャンセルまでの手順が少なくて済みます。
2.要求が足りない且つ装備していない装備をセットしたキーを押す
上の画像の場合、Tのキーを押せば良いです。
3.クイックスロットにセットしたい指輪をダブルクリックで装備する

アイコンが要求が足りない且つ装備していない装備になっていますが、
既に指輪がクイックスロットにセットされている状態になります。

変身やマップ移動などでアイコンが指輪になります。
☆マジカルリング、転生指を使用してセットするやり方
1.準備

桃色枠のように、
クイックスロットに指輪をセット、インベントリにクイックスロットにセットしている指輪を入れておく、指輪の装備欄を空けておいた状態にしておきます。
指輪は元々クイックスロットにセット出来る、マジカルリングや転生指を使用します。
2.インベントリにある、クイックスロットにセットされた指輪をダブルクリックで装備する

クイックスロットにセットされている指輪をドラッグすると空欄になっています。
いわゆる、無を取得した状態ってやつです。
この空欄を無と呼ぶことにします。

↑無を店売りすると0ゴールド
※失敗例
間違ってクイックスロットにセットしたキーを押したり、クイックスロット側の装備をダブルクリックすると、

指輪装備欄の一番左の指輪と交換されるだけで失敗してしまいます。
3A.インベントリに指輪を入れる
※3Aの代わりに3Bの手順でも良いです。

装備している指輪を外したり、指輪を銀行から引き出したりします。

インベントリに指輪が入るとクイックスロットに指輪がセットされます。
3B.無をドラッグし、インベントリに入っている指輪の上でドロップする
※3Bの代わりに3Aの手順でも良いです。


無をドラッグし、インベントリに入っている指輪の上でドロップするとクイックスロットに指輪がセットされます。
※指輪以外の場合…

無をアイテムにドラッグ&ドロップすると、そのアイテムがクイックスロットにセットされます。
4.ドラッグ&ドロップで指輪を装備する
3でクイックスロットにセットした指輪をドラッグ&ドロップで装備します。
もし、ダブルクリックで装備してしまった場合は、クイックスロットの欄が無になってしまいます。
その場合、もう一度3Aまたは3Bの手順を行えば良いです。
装備する箇所は、一番左の指輪装備欄(一次転生後解放指輪装備欄の下)以外にしないとクイックキャンセルが出来ません。
ちなみに、
指輪をクイックスロットにセットするというのは、
仕様ではない可能性があります。
運営には報告済みですので、今後仕様変更、修正される場合が大いにあります。
色々と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、
問題無いことは確認済みです。
→RED's Party 2013 in 秋葉原メイドカフェ
以上、アップデート後のクイックキャンセルの条件についてでした。
2014/03/18のアップデート後より、クイックキャンセルで花の乙女スペシャル(花の乙女デラックス)の変身キャンセルが出来なくなりましたので関連する内容の文に打ち消し線を追記しました。
2013/07/25のアップデート後からクイックキャンセルの条件が変更となりました。
クイックキャンセルについてはこちら
→【2013/07/25アップデート後】クイックキャンセルについて
【変更前の条件】
装備をクイックスロットにセットしセットしたキーを押す。
装備中の装備でも可能。
【変更後の条件】
装備をクイックスロットにセットしセットしたキーを押す。
一部の装備を除き、装備中の装備では不可能。
というわけで、2013/07/25アップデート後でもクイックキャンセルの条件を満たす装備を紹介していきます。
1.装備していない装備
要求が足りている足りていないに関わらず、
装備していない装備で出来ます。

↑要求が足りている装備

桃色枠…ステータス要求が足りていない装備
緑色枠…職要求が足りていない装備
要求が足りている装備の場合、クイックキャンセルをしたときに装備してしまいますので、同じ装備で連続してクイックキャンセルをすることが出来ません。
要求が足りない装備を選ぶのが無難ですね。
2.裏職の武器装備(右側)
これは装備している装備で出来ます。
武器装備(右側)というのは、装備欄の右側にある武器装備のことです。
例えばプリンセス、リトルウィッチの場合だとリトルウィッチの武器(ステッキ)ということになります。

↑プリンセスのクイックスロットにリトルウィッチで装備しているステッキをセット

↑ネクロの場合は悪魔の装備している鞭をクイックスロットにセットする
※悪魔の場合はネクロで装備している武器を使っても
クイックキャンセルをすることが出来ない

↑シーフや職が実装されていない場合は当然ながら出来ない
"裏職の"という条件と"武器装備(右側)"という条件がありますので、
プリンセス、リトルウィッチの場合だと、プリンセスのクイックスロットにステッキをセットしてクイックキャンセルをすることは出来ますが、リトルウィッチのクイックスロットにスリングをセットしてクイックキャンセルをすることは出来ません。
という場合、この方法は使えないですね…
3.指輪
要求が足りている足りていないに関わらず、
装備している指輪で出来ます。
ただし、一番左の指輪装備欄(一次転生後解放指輪装備欄の下)に装備した指を除きます。

桃色枠の指輪…クイックキャンセルが出来る
紫色枠の指輪…クイックキャンセルが出来ない
~クイックスロットに指輪をセットする方法~
→クイックスロットの仕様ではない使い方
2年前に記事にしています。
ただし、現在は
"適当な装備品(装備している装備でも可)"では出来ず、代わりに
"要求が足りない且つ装備していない装備"が必要です。
また、上記リンク先よりも簡単な方法が見つかりましたので、下記にて紹介します。
☆要求が足りない且つ装備していない装備を使用するやり方
1.準備

水色枠…要求が足りない且つ装備していない装備をクイックスロットに入れておく
黄色枠…クイックスロットにセットしたい指輪をインベントリに用意しておく
桃色枠…指輪の装備欄を空けておく
一番左の指輪装備欄(一次転生後解放指輪装備欄の下)以外の装備欄を空けておく方が良いです。
後で変更も可能ですが、指輪セット~クイックキャンセルまでの手順が少なくて済みます。
2.要求が足りない且つ装備していない装備をセットしたキーを押す
上の画像の場合、Tのキーを押せば良いです。
3.クイックスロットにセットしたい指輪をダブルクリックで装備する

アイコンが要求が足りない且つ装備していない装備になっていますが、
既に指輪がクイックスロットにセットされている状態になります。

変身やマップ移動などでアイコンが指輪になります。
☆マジカルリング、転生指を使用してセットするやり方
1.準備

桃色枠のように、
クイックスロットに指輪をセット、インベントリにクイックスロットにセットしている指輪を入れておく、指輪の装備欄を空けておいた状態にしておきます。
指輪は元々クイックスロットにセット出来る、マジカルリングや転生指を使用します。
2.インベントリにある、クイックスロットにセットされた指輪をダブルクリックで装備する

クイックスロットにセットされている指輪をドラッグすると空欄になっています。
いわゆる、無を取得した状態ってやつです。
この空欄を無と呼ぶことにします。

↑無を店売りすると0ゴールド
※失敗例
間違ってクイックスロットにセットしたキーを押したり、クイックスロット側の装備をダブルクリックすると、

指輪装備欄の一番左の指輪と交換されるだけで失敗してしまいます。
3A.インベントリに指輪を入れる
※3Aの代わりに3Bの手順でも良いです。

装備している指輪を外したり、指輪を銀行から引き出したりします。

インベントリに指輪が入るとクイックスロットに指輪がセットされます。
3B.無をドラッグし、インベントリに入っている指輪の上でドロップする
※3Bの代わりに3Aの手順でも良いです。


無をドラッグし、インベントリに入っている指輪の上でドロップするとクイックスロットに指輪がセットされます。
※指輪以外の場合…

無をアイテムにドラッグ&ドロップすると、そのアイテムがクイックスロットにセットされます。
4.ドラッグ&ドロップで指輪を装備する
3でクイックスロットにセットした指輪をドラッグ&ドロップで装備します。
もし、ダブルクリックで装備してしまった場合は、クイックスロットの欄が無になってしまいます。
その場合、もう一度3Aまたは3Bの手順を行えば良いです。
装備する箇所は、一番左の指輪装備欄(一次転生後解放指輪装備欄の下)以外にしないとクイックキャンセルが出来ません。
ちなみに、
指輪をクイックスロットにセットするというのは、
仕様ではない可能性があります。
運営には報告済みですので、今後仕様変更、修正される場合が大いにあります。
色々と心配される方もいらっしゃるかと思いますが、
問題無いことは確認済みです。
→RED's Party 2013 in 秋葉原メイドカフェ
以上、アップデート後のクイックキャンセルの条件についてでした。