Entries
【2011/12/4 訂正】
誤解されそうな箇所を変更
最大ダメージ→上方ダメージ
最小ダメージ→下方ダメージ
今から9ヶ月くらい前でしょうか。
オミナエシさんの動画を見て検証をしていたときに気づきました。

土属性攻撃OPのついている装備を2つ以上装備すると、土属性攻撃(毒ダメージ)が増加します。
で、よくよく調べてみると計算式が特殊なようで、
上手く使えば、一度に与えられる毒ダメージを増加させることが可能です。
このときの装備は、




モンスターの抵抗値は、


過去の検証の結果、
・モンスターの抵抗値は石あげ。様のデータに+1%した値が正しい抵抗値
・"ケーメンの冠,枠飾り"の効果によってダメージが増加する(石像Lv×1%)
ということを考慮して大地属性抵抗0%です。
いろいろと土属性攻撃OPのついた装備をして検証した結果、
土属性攻撃OPについて以下の計算式を求めることが出来ました。
1秒あたりの土属性攻撃OPダメージ計算式=
(L+M+N …)/(INT((l+m+n …)/土属性OP個数))
土属性攻撃OPの毒ダメージ持続時間計算式=
INT((l+m+n …)/土属性OP個数)
L=(土属性攻撃ダメージ(L)*l)
M=(土属性攻撃ダメージ(M)*m)
N=(土属性攻撃ダメージ(N)*n)
…
l=毒状態持続時間(l)
m=毒状態持続時間(m)
n=毒状態持続時間(n)
…
式のまとめ方ってこんな感じで良いんですかね。。
すっかり数学を忘れてしまっています><
記事最初のSSを例にすると、
・1秒あたりの最大ダメージ
((20*15)+(3*3)+(3*3)+(2*2))/(INT((15+3+3+2)/4))=64.4
・1秒あたりの最小ダメージ
((16*15)+(1*3)+(1*3)+(1*2))/(INT((15+3+3+2)/4))=49.6
・毒状態持続時間
INT((15+3+3+2)/4)=5
SSのダメージに近い数値になっています。
何でダメージが高くなるか分からないという方は、
☆毒ダメージの合計が高い土属性攻撃OPを1つ、毒ダメージの合計が高くないが毒持続秒数が少ない土属性攻撃OPを装備すればするほど、1度に与えられる毒ダメージが増加する。
☆ただし、毒状態持続時間が2秒になったらそれ以上ダメージを伸ばすのは難しい。
というイメージを持ってもらえれば良いです。
…しかし、未だに分からないことがあります。
なぜかダメージが上方ダメージに偏るのです。
例えば土属性攻撃Lv8鞭のみで攻撃した場合、
OPの表記では16~20となっていますが、16、17が出たことは1度もありません。
ニケの靴を装備しても結果は同じでした。
下方ダメージに偏るわけじゃないので、悪くはないんですけどね。。
さて、前回の記事で、
"NxU実装によって現在よりも役に立ちそうなOPの検証記事を次回に書くよ!"
と書きました。
何でNxU実装によってなのかというと…
ベノムポッド[Nx]
<基本情報>
-攻撃力 [2]~[3]
-防御力 [+0] (#0:[7]~[7])
-ターゲットの大地抵抗を[0]%弱化させる。 [30]
-[2]秒 [0]~[1] 毒ダメージ [1600] [2500] [7]
-コールド攻撃+ [0]%([1]秒) [50] [6]
-呪い系抵抗 [+0]% [30]
<錬成オプション情報>
-アイテム着用レベル -[0] [57]
-命中率 [+0]% [6]
-敏捷 [+0] [100]
-攻撃速度 [+0]% [20]
<説明>
-おびただしい毒を持った生物の鱗から作られた。グローブよりも
袋のような形をした保護手袋。
※ 封印された力を解放するには‘封印解放道具箱'が必要です
<要求能力値>
-レベル 402
-力 130
ベノムポッド[Nx]の毒ダメージが他の装備と比べて高いからです@@
((2500*7)+(2*2)+(2*2)+(2*2)+(2*2)+(2*2))/(INT((7+2+2+2+2+2)/6))=8760
土属性攻撃Lv1を5つ付けることで、1秒あたり最大8760のダメージを与えられるようになるみたいです。
何か使えそうな気がしますね^^
本日、NxU実装です!!
何とか前回の記事で予告した時間には間に合いましたが、ギリギリになってしまいましたね…
すみません><
次回は土属性攻撃OPの検証の補足記事を書きます~
→土属性攻撃OP(毒ダメージ)の検証~補足編~
誤解されそうな箇所を変更
最大ダメージ→上方ダメージ
最小ダメージ→下方ダメージ
今から9ヶ月くらい前でしょうか。
オミナエシさんの動画を見て検証をしていたときに気づきました。

土属性攻撃OPのついている装備を2つ以上装備すると、土属性攻撃(毒ダメージ)が増加します。
で、よくよく調べてみると計算式が特殊なようで、
上手く使えば、一度に与えられる毒ダメージを増加させることが可能です。
このときの装備は、




モンスターの抵抗値は、


過去の検証の結果、
・モンスターの抵抗値は石あげ。様のデータに+1%した値が正しい抵抗値
・"ケーメンの冠,枠飾り"の効果によってダメージが増加する(石像Lv×1%)
ということを考慮して大地属性抵抗0%です。
いろいろと土属性攻撃OPのついた装備をして検証した結果、
土属性攻撃OPについて以下の計算式を求めることが出来ました。
1秒あたりの土属性攻撃OPダメージ計算式=
(L+M+N …)/(INT((l+m+n …)/土属性OP個数))
土属性攻撃OPの毒ダメージ持続時間計算式=
INT((l+m+n …)/土属性OP個数)
L=(土属性攻撃ダメージ(L)*l)
M=(土属性攻撃ダメージ(M)*m)
N=(土属性攻撃ダメージ(N)*n)
…
l=毒状態持続時間(l)
m=毒状態持続時間(m)
n=毒状態持続時間(n)
…
式のまとめ方ってこんな感じで良いんですかね。。
すっかり数学を忘れてしまっています><
記事最初のSSを例にすると、
・1秒あたりの最大ダメージ
((20*15)+(3*3)+(3*3)+(2*2))/(INT((15+3+3+2)/4))=64.4
・1秒あたりの最小ダメージ
((16*15)+(1*3)+(1*3)+(1*2))/(INT((15+3+3+2)/4))=49.6
・毒状態持続時間
INT((15+3+3+2)/4)=5
SSのダメージに近い数値になっています。
何でダメージが高くなるか分からないという方は、
☆毒ダメージの合計が高い土属性攻撃OPを1つ、毒ダメージの合計が高くないが毒持続秒数が少ない土属性攻撃OPを装備すればするほど、1度に与えられる毒ダメージが増加する。
☆ただし、毒状態持続時間が2秒になったらそれ以上ダメージを伸ばすのは難しい。
というイメージを持ってもらえれば良いです。
…しかし、未だに分からないことがあります。
なぜかダメージが上方ダメージに偏るのです。
例えば土属性攻撃Lv8鞭のみで攻撃した場合、
OPの表記では16~20となっていますが、16、17が出たことは1度もありません。
ニケの靴を装備しても結果は同じでした。
下方ダメージに偏るわけじゃないので、悪くはないんですけどね。。
さて、前回の記事で、
"NxU実装によって現在よりも役に立ちそうなOPの検証記事を次回に書くよ!"
と書きました。
何でNxU実装によってなのかというと…
ベノムポッド[Nx]
<基本情報>
-攻撃力 [2]~[3]
-防御力 [+0] (#0:[7]~[7])
-ターゲットの大地抵抗を[0]%弱化させる。 [30]
-[2]秒 [0]~[1] 毒ダメージ [1600] [2500] [7]
-コールド攻撃+ [0]%([1]秒) [50] [6]
-呪い系抵抗 [+0]% [30]
<錬成オプション情報>
-アイテム着用レベル -[0] [57]
-命中率 [+0]% [6]
-敏捷 [+0] [100]
-攻撃速度 [+0]% [20]
<説明>
-おびただしい毒を持った生物の鱗から作られた。グローブよりも
袋のような形をした保護手袋。
※ 封印された力を解放するには‘封印解放道具箱'が必要です
<要求能力値>
-レベル 402
-力 130
ベノムポッド[Nx]の毒ダメージが他の装備と比べて高いからです@@
((2500*7)+(2*2)+(2*2)+(2*2)+(2*2)+(2*2))/(INT((7+2+2+2+2+2)/6))=8760
土属性攻撃Lv1を5つ付けることで、1秒あたり最大8760のダメージを与えられるようになるみたいです。
何か使えそうな気がしますね^^
本日、NxU実装です!!
何とか前回の記事で予告した時間には間に合いましたが、ギリギリになってしまいましたね…
すみません><
次回は土属性攻撃OPの検証の補足記事を書きます~
→土属性攻撃OP(毒ダメージ)の検証~補足編~
スポンサーサイト