Entries
決戦最終日!!
現地のネカフェに泊まって、
現在、受付開始3時間前を切ったところです。
前日の練習でトカゲさんから聞いたのですが、今回は
プリンセスはパーティーに1人のみ
とのこと。
想像はしていたけど、信じたくなかったのでスルーしていました。。
なのでその制限での編成についてはあまり考えていません><
怖いのは、新たに入れた職のせいで崩されてしまうところです。
あまりに柔らかいのは入れられないですね…@@
恐らく代わりに霊術師、ランサーを入れるチームが多いでしょうね。
後は今年の決戦で見られなかった編成になりそうです。
【2011/10/31 追記】
準優勝しました!
どうもありがとうございました。
チームメンバーのおかげですw
それと、本大会で優勝されたぷあさんのおかげでもあります。
前日から当日の決戦開始前までに、霊術師の装備、ステータス、スキル、考えている作戦を全て教えてもらっていましたからw
思わず、
敵になるかもしれないのに良いんですか!?
と聞いてしまうくらい。
その他、いろいろと協力をして頂きました。
負けてしまったのと、ぷあさんに攻撃が全く当たらなかったというのは非常に悔しいのですが、ぷあさんあっての準優勝だということを思うと複雑な心境ですね…w
あと、応援してくれた桃鯖の皆さんありがとうございました^^
~当日の様子など~
・決戦参加者
A~Oチームの全15チームで60人。
観戦者を合わせると150人を超えるという賑わいでしたね~
・東京決戦大会オリジナルルール

↑東京大会前日の様子
プリンセスは1パーティーに1人まで
前日に聞いていなかったら、名古屋大会のときと同様に当日まで知らされなかったのかもしれません…
・当日のチーム構成
全チーム、プリンセスを入れていて、ビショップを入れなかったチームは1チームのみでした。
霊術師×2、プリンセス、ビショップという構成が多かったですね。
準決勝にもなるとほぼ上記の構成しか残っていないという状況になっていました…w
私達のチームも右へ倣えで同じ構成。
今回、私は決戦であまりやったことがない霊術師を使いました!
・作戦
これはいろいろとあったのですが、一番安定した選択になりましたね。
天使を入れて、支援と霊術師対策を!!
なんて、皆思っていたんじゃないかと思います。
でも、そう簡単に出来ない。
というのは、1回限りだから試すことが出来ないということもありますが、なんといっても、すぐに観戦者によって作戦がバレてしまうからです。
ミラータワーで簡単に防がれてしまいますからねぇ。。
でも天使以外にもう一キャラクター作って、開始直後にキャラクターを変更してしまえば、
相手がスキルを再振りする時間が無いので問題ありません。
ぷあさんは、キャラクター作成時間15分間内に天使を作っていました。
更にネク魔も。
やりたいことは同じだったんですが、名古屋大会でやってしまったミスがあるので余裕なかったです。
霊術師に慣れるのに必死でもありましたし。
他のチームと違う作戦はというと、乱斬りのスキルモーションキャンセルくらいです。
逃げるビショップを追いかけるのに、これは役に立ったかなと思います。
→スキルモーションキャンセル~活用と訂正~
座った状態からの真空斬りも狙っていましたがこれは、確率なのか何なのか上手くいかなかったですねぇ。
うまくいけば見えない真空ができたのですが、これは使い方によっては意味がないです。
相手の隙を衝くことと、相手の進む方向によっては少しだけ有利になるという感じです。
・決戦
BIS!BIS!BIS!(BIS狙いという意味)
ばっかり言っていましたw
必死過ぎる自分に対して恥ずかしさが後から込み上げてきましたねw
大阪大会と比べると東京大会は盛り上がりに欠けていたような~?
これが東京のノリってやつなんでしょうか。
決勝戦では先制点を取って勝てるんじゃないかと一瞬思ったのですが、あっと言う間に差が4点くらいひらいてしまいました。
それから何とか追い上げていったのですが、相手チームの点を上回ることが出来ず2点差で負けてしまいました。
動き方次第では勝てたかもしれないと思うと悔しいです><
でも、メンバーの協力や周りからのアドバイスで、東京大会準優勝を果たせたというのは嬉しいですね~
メンバー、ぷあさん、桃鯖の方々含めその他協力をしてくださった方々、どうもありがとうございました^^
・決戦後
EMトカゲさんから、ブログ観てますコメントを頂きましたww
ありがとうございますw
またこんなイベントを楽しみにしています!!
~戦績~
大阪大会:優勝
名古屋大会:1回戦負け
東京大会:準優勝
名古屋大会でのミスが悔やまれる。。
でも、鎧チケ、武器チケ獲得!!
悪くないね^^
現地のネカフェに泊まって、
現在、受付開始3時間前を切ったところです。
前日の練習でトカゲさんから聞いたのですが、今回は
プリンセスはパーティーに1人のみ
とのこと。
想像はしていたけど、信じたくなかったのでスルーしていました。。
なのでその制限での編成についてはあまり考えていません><
怖いのは、新たに入れた職のせいで崩されてしまうところです。
あまりに柔らかいのは入れられないですね…@@
恐らく代わりに霊術師、ランサーを入れるチームが多いでしょうね。
後は今年の決戦で見られなかった編成になりそうです。
【2011/10/31 追記】
準優勝しました!
どうもありがとうございました。
チームメンバーのおかげですw
それと、本大会で優勝されたぷあさんのおかげでもあります。
前日から当日の決戦開始前までに、霊術師の装備、ステータス、スキル、考えている作戦を全て教えてもらっていましたからw
思わず、
敵になるかもしれないのに良いんですか!?
と聞いてしまうくらい。
その他、いろいろと協力をして頂きました。
負けてしまったのと、ぷあさんに攻撃が全く当たらなかったというのは非常に悔しいのですが、ぷあさんあっての準優勝だということを思うと複雑な心境ですね…w
あと、応援してくれた桃鯖の皆さんありがとうございました^^
~当日の様子など~
・決戦参加者
A~Oチームの全15チームで60人。
観戦者を合わせると150人を超えるという賑わいでしたね~
・東京決戦大会オリジナルルール

↑東京大会前日の様子
プリンセスは1パーティーに1人まで
前日に聞いていなかったら、名古屋大会のときと同様に当日まで知らされなかったのかもしれません…
・当日のチーム構成
全チーム、プリンセスを入れていて、ビショップを入れなかったチームは1チームのみでした。
霊術師×2、プリンセス、ビショップという構成が多かったですね。
準決勝にもなるとほぼ上記の構成しか残っていないという状況になっていました…w
私達のチームも右へ倣えで同じ構成。
今回、私は決戦であまりやったことがない霊術師を使いました!
・作戦
これはいろいろとあったのですが、一番安定した選択になりましたね。
天使を入れて、支援と霊術師対策を!!
なんて、皆思っていたんじゃないかと思います。
でも、そう簡単に出来ない。
というのは、1回限りだから試すことが出来ないということもありますが、なんといっても、すぐに観戦者によって作戦がバレてしまうからです。
ミラータワーで簡単に防がれてしまいますからねぇ。。
でも天使以外にもう一キャラクター作って、開始直後にキャラクターを変更してしまえば、
相手がスキルを再振りする時間が無いので問題ありません。
ぷあさんは、キャラクター作成時間15分間内に天使を作っていました。
更にネク魔も。
やりたいことは同じだったんですが、名古屋大会でやってしまったミスがあるので余裕なかったです。
霊術師に慣れるのに必死でもありましたし。
他のチームと違う作戦はというと、乱斬りのスキルモーションキャンセルくらいです。
逃げるビショップを追いかけるのに、これは役に立ったかなと思います。
→スキルモーションキャンセル~活用と訂正~
座った状態からの真空斬りも狙っていましたがこれは、確率なのか何なのか上手くいかなかったですねぇ。
うまくいけば見えない真空ができたのですが、これは使い方によっては意味がないです。
相手の隙を衝くことと、相手の進む方向によっては少しだけ有利になるという感じです。
・決戦
BIS!BIS!BIS!(BIS狙いという意味)
ばっかり言っていましたw
必死過ぎる自分に対して恥ずかしさが後から込み上げてきましたねw
大阪大会と比べると東京大会は盛り上がりに欠けていたような~?
これが東京のノリってやつなんでしょうか。
決勝戦では先制点を取って勝てるんじゃないかと一瞬思ったのですが、あっと言う間に差が4点くらいひらいてしまいました。
それから何とか追い上げていったのですが、相手チームの点を上回ることが出来ず2点差で負けてしまいました。
動き方次第では勝てたかもしれないと思うと悔しいです><
でも、メンバーの協力や周りからのアドバイスで、東京大会準優勝を果たせたというのは嬉しいですね~
メンバー、ぷあさん、桃鯖の方々含めその他協力をしてくださった方々、どうもありがとうございました^^
・決戦後
EMトカゲさんから、ブログ観てますコメントを頂きましたww
ありがとうございますw
またこんなイベントを楽しみにしています!!
~戦績~
大阪大会:優勝
名古屋大会:1回戦負け
東京大会:準優勝
名古屋大会でのミスが悔やまれる。。
でも、鎧チケ、武器チケ獲得!!
悪くないね^^
スポンサーサイト
現在、受付開始45分前。
前日の練習の感想としては、やはり姫が多い(強い)ということ。
1対1だと健康ネク魔の方がプリンセスよりも断然強かったということ。
プリンセスを入れた編成が強いですが、隙さえ衝ければ崩すことが可能だと思います。
試合の順が後にならないと出来ませんけど、
最悪、相手と同じ編成にしてしまうというのも良いかもしれませんね…w
明日、明後日中に追記します~
【2011/10/17 追記】
初戦で負けました。
敗因は…
武器装備要求ステータスに届かないことに気づかず、試合に出てしまったからです><
メンバー内のもう一人の姫さんも気づきませんでした。
完全に私中心でやってしまった結果ですね。
コミュニケーション不足も敗因の一つです。
大変申し訳ございませんでした。
さて、非常に悔やまれる結果になってしまった名古屋大会ですが、
大阪大会と変更されていた点がいくつかありました。
1.プリンセス及びリトルウィッチはパーティー内に2人までという制限
"プリンセスが他職と比べて強過ぎる"と、当日にEMトカゲさんから発表されました。
武器変身からのボトル投げが明らかに強かったからですねw
運営も認めてしまうとかどうなんだろう。。
ちなみに、リトルウィッチメインだったとしても、もう一人プリンセスかリトルウィッチがパーティー内にいれば、3人目はプリンセスもリトルウィッチも入れてはいけませんでした。
プリンセス×4をどう崩すか悩んでいたのになぁ~
2.リアルロトはコインではなくリアルロト引換券で回すことが出来た
大阪大会ではコインを使って回してましたけど、今回は引換券をEMファルコンさんらに渡して回しました。
どういう事情があったんでしょうか…?
3.1回戦目の敗者チーム同士で勝負して勝った方がリアルロト引換券獲得
多分、参加人数が大阪よりも少なかったところはやっているんじゃないかな。
名古屋大会は8チームで、参加者、観戦者合わせて約50人くらいだった思います。
私達のチームは、武器を装備してボトル投げをすることが出来たので勝ちました。
ただ、ぐだぐだしてましたね。
相手、味方共に勢いがありませんでした…
名古屋大会はほとんどのチームがプリンセス2人、ビショップ、ランサーまたは霊術師という構成でした。
優勝チームはプリンセス×2、霊術師、ビショップ。
霊術師は火力、真空斬りによる妨害が優秀で、更に回避に長けているためランサーよりも優れている職だと思います。
プリンセス復活時の真空斬りで、武器変身、スキップジャンプが妨害されてしまいますからね…
開戦の真空斬りは、真空斬りの効果が出るのが遅いため武器変身が成功していました。
私達のチームは大阪編成と同じ構成で出場しました。
本当は違う構成で戦う予定だったのですが、訳あって同じ構成となってしまいました。
ただ、まぁアレだったんで結果は決まっていましたね。
ざんねん。
本番当日はSSを撮れなかったのですが、練習日は撮って回収してきました。

RELIさん、ありがとうございます!!
私もブログ観てました^^
→RELIさんのブログはこちら


1対1だとネク魔は強かったです。
武器無し健康極で、魔の約定→裏切りの契約→ダークネスイリュージョン→蟻地獄のコンボで、引き分けはあっても負けることはなかったですね。
あと、悪魔の攻撃スキルを使えば、引き分けにもならなかったんじゃないかと思います。
ただ、こんなことしてたら本番の練習になりませんね><


ヘルプリズンをボトルで破壊して、ローズガーデンによる反射死。
自分で自分を倒して、味方のチームに得点が入りました。
相手のチームには点が入っていないですね…@@
檻に入ったら、まず相手の悪魔を倒して、
ローズガーデンを使いボトル投げなどの遠距離攻撃で檻を破壊しましょうw
名古屋大会でお世話になった、
チームメンバーの方々
青夏さん
ワルさん
RELIさん
変態さん
ぷあさん
ベルさん
その他参加者の皆さん、どうもありがとうございました!
最後の東京大会では悔いのないよう全力で挑みます。
前日の練習の感想としては、やはり姫が多い(強い)ということ。
1対1だと健康ネク魔の方がプリンセスよりも断然強かったということ。
プリンセスを入れた編成が強いですが、隙さえ衝ければ崩すことが可能だと思います。
試合の順が後にならないと出来ませんけど、
最悪、相手と同じ編成にしてしまうというのも良いかもしれませんね…w
明日、明後日中に追記します~
【2011/10/17 追記】
初戦で負けました。
敗因は…
武器装備要求ステータスに届かないことに気づかず、試合に出てしまったからです><
メンバー内のもう一人の姫さんも気づきませんでした。
完全に私中心でやってしまった結果ですね。
コミュニケーション不足も敗因の一つです。
大変申し訳ございませんでした。
さて、非常に悔やまれる結果になってしまった名古屋大会ですが、
大阪大会と変更されていた点がいくつかありました。
1.プリンセス及びリトルウィッチはパーティー内に2人までという制限
"プリンセスが他職と比べて強過ぎる"と、当日にEMトカゲさんから発表されました。
武器変身からのボトル投げが明らかに強かったからですねw
運営も認めてしまうとかどうなんだろう。。
ちなみに、リトルウィッチメインだったとしても、もう一人プリンセスかリトルウィッチがパーティー内にいれば、3人目はプリンセスもリトルウィッチも入れてはいけませんでした。
プリンセス×4をどう崩すか悩んでいたのになぁ~
2.リアルロトはコインではなくリアルロト引換券で回すことが出来た
大阪大会ではコインを使って回してましたけど、今回は引換券をEMファルコンさんらに渡して回しました。
どういう事情があったんでしょうか…?
3.1回戦目の敗者チーム同士で勝負して勝った方がリアルロト引換券獲得
多分、参加人数が大阪よりも少なかったところはやっているんじゃないかな。
名古屋大会は8チームで、参加者、観戦者合わせて約50人くらいだった思います。
私達のチームは、武器を装備してボトル投げをすることが出来たので勝ちました。
ただ、ぐだぐだしてましたね。
相手、味方共に勢いがありませんでした…
名古屋大会はほとんどのチームがプリンセス2人、ビショップ、ランサーまたは霊術師という構成でした。
優勝チームはプリンセス×2、霊術師、ビショップ。
霊術師は火力、真空斬りによる妨害が優秀で、更に回避に長けているためランサーよりも優れている職だと思います。
プリンセス復活時の真空斬りで、武器変身、スキップジャンプが妨害されてしまいますからね…
開戦の真空斬りは、真空斬りの効果が出るのが遅いため武器変身が成功していました。
私達のチームは大阪編成と同じ構成で出場しました。
本当は違う構成で戦う予定だったのですが、訳あって同じ構成となってしまいました。
ただ、まぁアレだったんで結果は決まっていましたね。
ざんねん。
本番当日はSSを撮れなかったのですが、練習日は撮って回収してきました。

RELIさん、ありがとうございます!!
私もブログ観てました^^
→RELIさんのブログはこちら


1対1だとネク魔は強かったです。
武器無し健康極で、魔の約定→裏切りの契約→ダークネスイリュージョン→蟻地獄のコンボで、引き分けはあっても負けることはなかったですね。
あと、悪魔の攻撃スキルを使えば、引き分けにもならなかったんじゃないかと思います。
ただ、こんなことしてたら本番の練習になりませんね><


ヘルプリズンをボトルで破壊して、ローズガーデンによる反射死。
自分で自分を倒して、味方のチームに得点が入りました。
相手のチームには点が入っていないですね…@@
檻に入ったら、まず相手の悪魔を倒して、
ローズガーデンを使いボトル投げなどの遠距離攻撃で檻を破壊しましょうw
名古屋大会でお世話になった、
チームメンバーの方々
青夏さん
ワルさん
RELIさん
変態さん
ぷあさん
ベルさん
その他参加者の皆さん、どうもありがとうございました!
最後の東京大会では悔いのないよう全力で挑みます。
韓国では既にNxUが実装されています。
日本では来月のアップデートで実装されると、大阪決戦のときにEMトカゲさんが言っていました!
NxUについては四つ葉日記2様のところで、韓国クライアント情報が出ていましたので参考にさせて頂きました。
それにしても、U、DXUの性能がかなり上昇していますね。
中でも、特に興味があるNxUは…
ポストブルシニ[Nx]です。
ポストブルシニ[Nx]
<基本情報>
- 攻撃力[25]~[165](1.00秒)
- 射程範囲 90
- 健康[+0](#0 [50]~[50])
- ダメージ[+0]%[80]
- 攻撃者の命中率補正値無視
- CP獲得ボーナス[0]%[10]
- ターゲットの風抵抗を[0] %弱化させる。 [15]
- 光属性攻撃力を[0] %強化させる。 [15]
- スキルレベル[+0] [3]
<錬成オプション情報>
- アイテム着用レベル - [0] [70]
- ダメージ[+0]%[50]
- 最終的なダメージ[+0]%[10]
- ダブルクリティカルダメージ[0]%増加[10]
<説明>
- ウィザードたちの全盛時代だった昔のブルン王国時代、知識の探
求一辺倒のウィザードに反して起きた革命的学派たちを象徴する杖。
※封印された力を開放するために ポータブル開放ツールキット が
必要です。
<要求能力値>
- レベル 466
- 健康 50
<着用/使用可能な職業>
- ウィザード
- ネクロマンサー
最大攻撃力165!!にもかかわらず、1.00秒であり、装備Lvも要求能力も低いです@@
これはまさしく、クリWIZ用!!
と思われがちでしょうが、魔法攻撃の方でも使える杖なのです。
ライトニングサンダーのスキル仕様が2011年4月19日に変更されています。
→2011年4月19日 スキルのバランス調整・仕様変更一覧
韓国では情報が出ていたのですが、感電の効果以外にライトニングサンダーの風属性攻撃の計算式が変更されています。
【ライトニングサンダー風属性実ダメージ計算式】
(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)*(1+(知識/200))*((100+風強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+風弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
【ライトニングサンダー光属性実ダメージ計算式】
・最低ダメージ
20*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
・最高ダメージ
(20+(スキルLv*4))*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
※攻撃力補正とは、攻撃力+○○[%]の補正
※石像補正はケーメンの冠,枠飾りの補正
ライトニングサンダーの風属性攻撃はネクロマンサーのミラーカーズの初撃ダメージと同様に、武器攻撃力、攻撃力補正によってダメージが変化します。
(知識ボーナスが含まれない、スキル補正値、属性などの違いがありますが。)
→ミラーカーズの秘密
この計算式でポストブルシニ[Nx]を装備したときの基礎魔法攻撃力は以下のようになります。
※基礎魔法攻撃力=(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーの風属性攻撃力の例
基礎魔法攻撃力の最大値のみ計算。
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((1+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=327.5014
例2.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv50+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=474.7268
例3.例2条件+ビーストベルセルクLv50+5(マスクエ)(220%上昇)
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)=1051.7428
ポータルスフィア等の移動アイテム使用直後にウルフマンからウィザードに変身することで、ビーストベルセルク状態のウィザードになることが出来ます。
→続・ビーストベルセルク状態のWIZになる方法は?
例4.例2条件+刃油(100%上昇)使用
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+100+1)/100)=737.0068
攻撃力補正によって、基礎魔法攻撃力が跳ね上がります。
スキル補正による上昇も良いですね~
ただ、惜しいのがダメージ幅です。
例3のときの最低基礎魔法攻撃力は、
(1+25)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)164.7308
しかし、オミナエシさんのミラーカーズ初撃ダメージの検証動画を観られれば分かるのですが、この手のダメージ計算式はドラゴンの爪や勇気のクリスタルによって最大値に偏らせることが出来ます。
このことから、恐らく運による最大値の偏りの効果もあるはずですので、多少はましになるものと思われます。
下記条件で最終ダメージを計算してみます。
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーのダメージの例
条件:
ポストブルシニ[Nx]装備
知識2000
ライトニングサンダーLv1
マスタークエスト称号Lv1(スキル補正+5)
刃油(100%)使用
シュトゥルムの風[Nx](攻撃力補正40%、風強化30%、風弱化30%)装備
風弱化ブローチ70%装備
恩寵発動時(追加ダメージ30%)
敵の属性抵抗値0%
石像Lv1(1%)
錬金術Lv5(10%)
・風属性実ダメージ
最低値
((1+25)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=3033.5777901
最大値
((1+165)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=19368.2274291
・光属性実ダメージ
最低値
20*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=277.2
最大値
(20+(9*4))*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=776.16
・ライトニングサンダー最終ダメージ計算式
(風属性実ダメージ+光属性実ダメージ)*(1+(恩寵効果(30%の追加ダメージ)*((100-敵属性抵抗値)/100)))
最低値
(3033.5777901+277.2)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=4304.01112713
最大値
(19368.2274291+776.16)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=26187.70365783
最大値はライトニングサンダーLv1+5(マスクエ)+3(杖のスキル補正)でカンスト値(20000)を越えました。
スキルLvをもう少し上げれば上限突破称号Lv3取得後のカンスト値(30000)にいきそうですね。
※白鯖マイナービルドギルドの方が実際にカンスト(20000)を成功させております。
→ライトニングサンダーでのカンスト
上記条件よりもカンスト値を安定させて出す方法として、
・知識を増やす
・ライトニングサンダーのスキルLvを上げる
・攻撃力上昇OPの付いた装備を増やす
・刃油の代わりにビーストベルセルクを使う
・属性強化、弱化装備を増やす
&勇気のクリスタル、運を増やす
等、いろいろとあります。
追加攻撃として感電の効果やトルネードシールドの風ダメージがありますし、
NxU実装後はポストブルシニ[Nx]によって雷WIZが輝くのではないかなぁと思います。
ただ…
他のNx杖の錬金オプションに付いている、魔法クリティカルというのがポストブルシニ[Nx]には無いんです。
→魔法クリティカル(魔法致命打)によるダメージはカンストを超えないみたいです。
それを考慮すると、やはり雷WIZはマイナーのままなのでしょうか><
私は物理ネクロ、ミラーカーズ(初撃)ネクロ用として、一本欲しいところです。
マイナービルドに汎用性が高いポストブルシニ[Nx]は、まさにマイナービルドの為のNxUと言えますね。
【2011/12/10 訂正】
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*(1+((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100)))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((80+1+9)/100))=315.4
から
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*((80+1+109)/100)=315.4
という式に訂正。
訂正前の式で求めたダメージについては間違っていないため訂正しておりません。
というのは、"スキル補正"というのを"スキルLv上昇分の補正"と考えて計算していたからです。
勘違いされた方、申し訳ございませんでした。
【2012/01/25 訂正】
ライトニングサンダーの計算式が間違っていたため訂正、
計算式訂正による本文の一部変更。
訂正した計算式の詳しい説明についてはこちら
→ライトニングサンダー計算式
【2012/02/19 訂正】
ポストブルシニNxの解放OPには魔法致命打がありませんが、魔法致命打の効果によるダメージはカンストを超えることはないらしいです。
というわけで、他のスキルとライトニングサンダーを比較したとき、武器の解放OPによる差というのは無いと言っても良いですね。
日本では来月のアップデートで実装されると、大阪決戦のときにEMトカゲさんが言っていました!
NxUについては四つ葉日記2様のところで、韓国クライアント情報が出ていましたので参考にさせて頂きました。
それにしても、U、DXUの性能がかなり上昇していますね。
中でも、特に興味があるNxUは…
ポストブルシニ[Nx]です。
ポストブルシニ[Nx]
<基本情報>
- 攻撃力[25]~[165](1.00秒)
- 射程範囲 90
- 健康[+0](#0 [50]~[50])
- ダメージ[+0]%[80]
- 攻撃者の命中率補正値無視
- CP獲得ボーナス[0]%[10]
- ターゲットの風抵抗を[0] %弱化させる。 [15]
- 光属性攻撃力を[0] %強化させる。 [15]
- スキルレベル[+0] [3]
<錬成オプション情報>
- アイテム着用レベル - [0] [70]
- ダメージ[+0]%[50]
- 最終的なダメージ[+0]%[10]
- ダブルクリティカルダメージ[0]%増加[10]
<説明>
- ウィザードたちの全盛時代だった昔のブルン王国時代、知識の探
求一辺倒のウィザードに反して起きた革命的学派たちを象徴する杖。
※封印された力を開放するために ポータブル開放ツールキット が
必要です。
<要求能力値>
- レベル 466
- 健康 50
<着用/使用可能な職業>
- ウィザード
- ネクロマンサー
最大攻撃力165!!にもかかわらず、1.00秒であり、装備Lvも要求能力も低いです@@
これはまさしく、クリWIZ用!!
と思われがちでしょうが、魔法攻撃の方でも使える杖なのです。
ライトニングサンダーのスキル仕様が2011年4月19日に変更されています。
→2011年4月19日 スキルのバランス調整・仕様変更一覧
韓国では情報が出ていたのですが、感電の効果以外にライトニングサンダーの風属性攻撃の計算式が変更されています。
【ライトニングサンダー風属性実ダメージ計算式】
(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)*(1+(知識/200))*((100+風強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+風弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
【ライトニングサンダー光属性実ダメージ計算式】
・最低ダメージ
20*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
・最高ダメージ
(20+(スキルLv*4))*(1+(知識/200))*((100+光強化補正+全魔法強化補正+錬金術補正+神像補正)/100)*((100+光弱化補正+全魔法弱化補正-敵属性抵抗値)/100)
※攻撃力補正とは、攻撃力+○○[%]の補正
※石像補正はケーメンの冠,枠飾りの補正
ライトニングサンダーの風属性攻撃はネクロマンサーのミラーカーズの初撃ダメージと同様に、武器攻撃力、攻撃力補正によってダメージが変化します。
(知識ボーナスが含まれない、スキル補正値、属性などの違いがありますが。)
→ミラーカーズの秘密
この計算式でポストブルシニ[Nx]を装備したときの基礎魔法攻撃力は以下のようになります。
※基礎魔法攻撃力=(1+武器攻撃力)*(1+(スキルLv/100))*((100+攻撃力補正+神像補正)/100)
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーの風属性攻撃力の例
基礎魔法攻撃力の最大値のみ計算。
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((1+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=327.5014
例2.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv50+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+1)/100)=474.7268
例3.例2条件+ビーストベルセルクLv50+5(マスクエ)(220%上昇)
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)=1051.7428
ポータルスフィア等の移動アイテム使用直後にウルフマンからウィザードに変身することで、ビーストベルセルク状態のウィザードになることが出来ます。
→続・ビーストベルセルク状態のWIZになる方法は?
例4.例2条件+刃油(100%上昇)使用
(1+165)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+100+1)/100)=737.0068
攻撃力補正によって、基礎魔法攻撃力が跳ね上がります。
スキル補正による上昇も良いですね~
ただ、惜しいのがダメージ幅です。
例3のときの最低基礎魔法攻撃力は、
(1+25)*(1+((50+5+3)/100))*((100+80+220+1)/100)164.7308
しかし、オミナエシさんのミラーカーズ初撃ダメージの検証動画を観られれば分かるのですが、この手のダメージ計算式はドラゴンの爪や勇気のクリスタルによって最大値に偏らせることが出来ます。
このことから、恐らく運による最大値の偏りの効果もあるはずですので、多少はましになるものと思われます。
下記条件で最終ダメージを計算してみます。
☆ポストブルシニ[Nx]を装備時のライトニングサンダーのダメージの例
条件:
ポストブルシニ[Nx]装備
知識2000
ライトニングサンダーLv1
マスタークエスト称号Lv1(スキル補正+5)
刃油(100%)使用
シュトゥルムの風[Nx](攻撃力補正40%、風強化30%、風弱化30%)装備
風弱化ブローチ70%装備
恩寵発動時(追加ダメージ30%)
敵の属性抵抗値0%
石像Lv1(1%)
錬金術Lv5(10%)
・風属性実ダメージ
最低値
((1+25)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=3033.5777901
最大値
((1+165)*(1+(9/100))*((100+80+100+40+1)/100))*(1+(2000/200))*((100+10+30+1)/100)*((100+70+15+30-0)/100)=19368.2274291
・光属性実ダメージ
最低値
20*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=277.2
最大値
(20+(9*4))*(1+(2000/200))*((100+10+15+1)/100)*((100-0)/100)=776.16
・ライトニングサンダー最終ダメージ計算式
(風属性実ダメージ+光属性実ダメージ)*(1+(恩寵効果(30%の追加ダメージ)*((100-敵属性抵抗値)/100)))
最低値
(3033.5777901+277.2)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=4304.01112713
最大値
(19368.2274291+776.16)*(1+(0.3*((100-0)/100)))=26187.70365783
最大値はライトニングサンダーLv1+5(マスクエ)+3(杖のスキル補正)でカンスト値(20000)を越えました。
スキルLvをもう少し上げれば上限突破称号Lv3取得後のカンスト値(30000)にいきそうですね。
※白鯖マイナービルドギルドの方が実際にカンスト(20000)を成功させております。
→ライトニングサンダーでのカンスト
上記条件よりもカンスト値を安定させて出す方法として、
・知識を増やす
・ライトニングサンダーのスキルLvを上げる
・攻撃力上昇OPの付いた装備を増やす
・刃油の代わりにビーストベルセルクを使う
・属性強化、弱化装備を増やす
&勇気のクリスタル、運を増やす
等、いろいろとあります。
追加攻撃として感電の効果やトルネードシールドの風ダメージがありますし、
NxU実装後はポストブルシニ[Nx]によって雷WIZが輝くのではないかなぁと思います。
→魔法クリティカル(魔法致命打)によるダメージはカンストを超えないみたいです。
私は物理ネクロ、ミラーカーズ(初撃)ネクロ用として、一本欲しいところです。
マイナービルドに汎用性が高いポストブルシニ[Nx]は、まさにマイナービルドの為のNxUと言えますね。
【2011/12/10 訂正】
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*(1+((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100)))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*(1+((80+1+9)/100))=315.4
から
※基礎魔法攻撃力=((1+武器攻撃力)*((攻撃力補正+神像補正+スキル補正)/100))
例1.ポストブルシニ[Nx]装備、スキルLv1+5(マスクエ)+3(杖補正)、石像Lv1
(1+165)*((80+1+109)/100)=315.4
という式に訂正。
訂正前の式で求めたダメージについては間違っていないため訂正しておりません。
というのは、"スキル補正"というのを"スキルLv上昇分の補正"と考えて計算していたからです。
勘違いされた方、申し訳ございませんでした。
【2012/01/25 訂正】
ライトニングサンダーの計算式が間違っていたため訂正、
計算式訂正による本文の一部変更。
訂正した計算式の詳しい説明についてはこちら
→ライトニングサンダー計算式
【2012/02/19 訂正】
ポストブルシニNxの解放OPには魔法致命打がありませんが、魔法致命打の効果によるダメージはカンストを超えることはないらしいです。
というわけで、他のスキルとライトニングサンダーを比較したとき、武器の解放OPによる差というのは無いと言っても良いですね。
そろそろ寝ようかなぁ~と思っていた深夜2時頃、他鯖メインの方から耳がありました。

どうやら防御力の検証してみたところ計算が合わないという事態に陥ったみたいです。
前回の記事を観て、あたしは犬になるさんなら分かるかなと思い質問したとのこと。
前回の記事
→いつの間にか
というわけで、防御力について検証しました。
☆防御力の計算式
防御力=基礎防御力合計*(1+(健康/100))*(1+((防御効率+石像)/100))+追加防御力*(1+(健康/100))
※石像はナルの神像,翼の補正
※追加防御力はOPの防御力
耳で教えてもらうまで防御力の計算式を知りませんでした…w

↑サークレット(防御力2)+布の服 装備時の防御力

↑フォーチェンフィール(防御力+2 , 追加防御力+2)装備時の防御力
健康:2462
石像:1%
防御効率:0%
これでSSの表記の防御力があっているか計算。
・サークレット(防御力2)+布の服 装備時
4*(1+(2462/100))*(1+((0+1)/100))+0*(1+(2462/100))=103.5048
・フォーチェンフィール(防御力+2 , 追加防御力+2)装備時
2*(1+(2462/100))*(1+((0+1)/100))+2*(1+(2462/100))=102.9924
防御力の計算は合っているみたいです。

耳をくださった方もここまでの計算は合っていて、
実際にダメージを受けたときに計算が合わなくなったそうです。
検証に使ったモンスターは暴かれた納骨堂B3のデビルスカラーEXとのこと。
(デビルスカラーEXの攻撃力は最低、最高が一定なので検証に最適。)

↑防御力0のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ

↑防御力25のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
私も同じ場所のモンスターで殴られてみました。
☆実ダメージの計算式
実ダメージ=(表記ダメージ^2)/(表記ダメージ+防御力)
※実ダメージは実際に受けるダメージ
※表記ダメージは防御力を無視したダメージ(例:スキルの表記ダメージ)
・防御力0のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
(426^2)/(426+0)=426
・防御力25のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
(426^2)/(426+25)=402.385809312639
おおっと、確かに防御力25のときに受けたダメージの値が違います!
で、なぜかと調べたところ…
デビルスカラーEX(Lv410)
攻撃力:197~197(力による計算は既にされている値)
スキル:ソードアタックLv50 = 49.5 ←表記ダメージ計算時は少数点以下は切り捨て
※参考
→石上げ。 様
→RedStoneペット計算 様
→宝石娘達の考察 様
☆表記ダメージ計算式(モンスターの場合)
攻撃力*(1+(スキル補正/100))
・デビルスカラーEX(Lv410)の表記ダメージ計算
197*(1+(49/100))=293.53
表記ダメージが防御力0のときの実ダメージと違っていまして…
どのくらい違うかと言うと、
426/293.53=1.45129969679419
そして、計算で出た表記ダメージと実ダメージとの差異の値を
"防御力25のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ"
に入れてみます。
☆実ダメージの計算式(補正追加版)
実ダメージ=((表記ダメージ^2)/(表記ダメージ+防御力))*補正(表記ダメと実ダメとの差異の値)
((293.53^2)/(293.53+25))*1.45129969679419=392.565158697767
SS通りの実ダメージになりました!!

↑防御力414のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
(293.53^2)/(293.53+414)*1.45129969679419=176.732831116701
※誤差は少数点以下のダメージが実表記ダメージで分からないため。
防御力414のときでも、計算で出した表記ダメージと差異の値を入れて計算すると、SSの実ダメージと合っていますね~
以前、ちらっと書いたのですが、
"アルパス監獄B3のモンスターからのダメージにも補正がかかっています。"
→"悪魔の誘惑"の知識ステータス上昇値~完結~
"MAPによってはダメージに補正がかかっている場合がある"
ということを覚えておくと、今後の検証で役に立つかもしれませんね。
計算の仕方など分かっていろいろと勉強になりました^^
耳どうもありがとうございました!
ついでに、スウェブタワーB10のデビルスカラーEXを使って、追加防御力のある装備をしたときの被ダメージが正しいかどうか検証しました。
ここのデビルスカラーEXにはダメージの補正はかかっていないみたいです。

↑防御力0のときのスウェブタワーB10デビルスカラーEXからのダメージ
・実ダメージの計算
(284^2)/(284+0)=284

↑防御力200のときのスウェブタワーB10デビルスカラーEXからのダメージ
基礎防御力合計:4
健康:2462
石像:1%
防御効率:45%
追加防御力:2
・防御力の計算
4*(1+(2462/100))*(1+((45+1)/100))+2*(1+(2462/100))=200.8608
・実ダメージの計算
(284^2)/(284+200)=166.644628099174
防御力の表記も実ダメージも問題ないですね~

どうやら防御力の検証してみたところ計算が合わないという事態に陥ったみたいです。
前回の記事を観て、あたしは犬になるさんなら分かるかなと思い質問したとのこと。
前回の記事
→いつの間にか
というわけで、防御力について検証しました。
☆防御力の計算式
防御力=基礎防御力合計*(1+(健康/100))*(1+((防御効率+石像)/100))+追加防御力*(1+(健康/100))
※石像はナルの神像,翼の補正
※追加防御力はOPの防御力
耳で教えてもらうまで防御力の計算式を知りませんでした…w

↑サークレット(防御力2)+布の服 装備時の防御力

↑フォーチェンフィール(防御力+2 , 追加防御力+2)装備時の防御力
健康:2462
石像:1%
防御効率:0%
これでSSの表記の防御力があっているか計算。
・サークレット(防御力2)+布の服 装備時
4*(1+(2462/100))*(1+((0+1)/100))+0*(1+(2462/100))=103.5048
・フォーチェンフィール(防御力+2 , 追加防御力+2)装備時
2*(1+(2462/100))*(1+((0+1)/100))+2*(1+(2462/100))=102.9924
防御力の計算は合っているみたいです。

耳をくださった方もここまでの計算は合っていて、
実際にダメージを受けたときに計算が合わなくなったそうです。
検証に使ったモンスターは暴かれた納骨堂B3のデビルスカラーEXとのこと。
(デビルスカラーEXの攻撃力は最低、最高が一定なので検証に最適。)

↑防御力0のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ

↑防御力25のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
私も同じ場所のモンスターで殴られてみました。
☆実ダメージの計算式
実ダメージ=(表記ダメージ^2)/(表記ダメージ+防御力)
※実ダメージは実際に受けるダメージ
※表記ダメージは防御力を無視したダメージ(例:スキルの表記ダメージ)
・防御力0のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
(426^2)/(426+0)=426
・防御力25のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
(426^2)/(426+25)=402.385809312639
おおっと、確かに防御力25のときに受けたダメージの値が違います!
で、なぜかと調べたところ…
デビルスカラーEX(Lv410)
攻撃力:197~197(力による計算は既にされている値)
スキル:ソードアタックLv50 = 49.5 ←表記ダメージ計算時は少数点以下は切り捨て
※参考
→石上げ。 様
→RedStoneペット計算 様
→宝石娘達の考察 様
☆表記ダメージ計算式(モンスターの場合)
攻撃力*(1+(スキル補正/100))
・デビルスカラーEX(Lv410)の表記ダメージ計算
197*(1+(49/100))=293.53
表記ダメージが防御力0のときの実ダメージと違っていまして…
どのくらい違うかと言うと、
426/293.53=1.45129969679419
そして、計算で出た表記ダメージと実ダメージとの差異の値を
"防御力25のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ"
に入れてみます。
☆実ダメージの計算式(補正追加版)
実ダメージ=((表記ダメージ^2)/(表記ダメージ+防御力))*補正(表記ダメと実ダメとの差異の値)
((293.53^2)/(293.53+25))*1.45129969679419=392.565158697767
SS通りの実ダメージになりました!!

↑防御力414のときの暴かれた納骨堂B3デビルスカラーEXからのダメージ
(293.53^2)/(293.53+414)*1.45129969679419=176.732831116701
※誤差は少数点以下のダメージが実表記ダメージで分からないため。
防御力414のときでも、計算で出した表記ダメージと差異の値を入れて計算すると、SSの実ダメージと合っていますね~
以前、ちらっと書いたのですが、
"アルパス監獄B3のモンスターからのダメージにも補正がかかっています。"
→"悪魔の誘惑"の知識ステータス上昇値~完結~
"MAPによってはダメージに補正がかかっている場合がある"
ということを覚えておくと、今後の検証で役に立つかもしれませんね。
計算の仕方など分かっていろいろと勉強になりました^^
耳どうもありがとうございました!
ついでに、スウェブタワーB10のデビルスカラーEXを使って、追加防御力のある装備をしたときの被ダメージが正しいかどうか検証しました。
ここのデビルスカラーEXにはダメージの補正はかかっていないみたいです。

↑防御力0のときのスウェブタワーB10デビルスカラーEXからのダメージ
・実ダメージの計算
(284^2)/(284+0)=284

↑防御力200のときのスウェブタワーB10デビルスカラーEXからのダメージ
基礎防御力合計:4
健康:2462
石像:1%
防御効率:45%
追加防御力:2
・防御力の計算
4*(1+(2462/100))*(1+((45+1)/100))+2*(1+(2462/100))=200.8608
・実ダメージの計算
(284^2)/(284+200)=166.644628099174
防御力の表記も実ダメージも問題ないですね~
ブログ開設3周年記念記事の件ですが、
殴られリトルさんからのコメントが今だ無いですねw
やっぱり、効率が悪いって思われてるからかなぁ~
まぁ、実際そうなんですけどね。
そんな、今だにマイナービルドであり続ける殴られリトルですが、
朗報です!!
いつの間にか、ユニークの防御力OPが実装されていました。
昔はユニークの防御力OPが未実装(ステータス画面の防御力表記だけは変化)で、

例えば↑薔薇の蔓の防御力+10という効果が無かったわけです。
(ピヨ☆さんのブログ参照)
2010年の11月頃に、手をハンズオブアドバサリーから薔薇の蔓に変更して狩りをしたことがあるのですが、このときも実装されていなかったように思えます。
→殴られリトルの見直し~装備・スキル編~
それで現在はというと、

↑基礎防御力1、防御力+10の効果がある薔薇の蔓を装備したときのダメージ。
(薔薇の蔓がSUになっていますが、運+4がついているだけです。)

↑基礎防御力1の皮のグローブを装備したときのダメージ。
ダメージ幅があるのでSSではよく分からないかと思いますが、
実装されているということは検証済みであり確実です。
(被ダメージが減少していたので、実装されていることと判断しました。)
【2011/10/07 追記】
後日、更に検証しました。
→防御力の検証の報告
さてさて、これだけだと
薔薇の蔓が殴られリトルにとって使い物ではなくなった。
というマイナスな感想しか言えないですよね。
…お察しの良い方ならお気付きかと思いますが、

ユニークの防御力OPが実装されたことによって、
シグの呪いの効果、防御力-20の効果が適応されてしまうのです!!
SSの私の装備だと、シグの呪いを装備することで防御力が0になります。
シグの基礎防御力を足しても-14。
残りの装備を防御力14以内にすれば防御力が0になるので、
最低基礎防御力の装備(布の服等)以外の選択肢が増えます^^
シグの呪いをお借りして、ちょっと狩りをしてみたのですが、
被ダメージが劇的に変わって狩りの効率が上がりました@@
そのときの狩りのSSは撮り損ねましたので、
今度はシグの呪いを購入したときに記事にして載せたいと思います^^
しかし、シグの呪いのデメリットもあります。
・装備によるダメージ返し上限(200%)の確保が難しい
・DXUのため耐久力に注意しなければならない
手を薔薇の蔓にすれば、まだ楽に200%にすることが出来るのですが、
これだと防御力OPが邪魔になるんですよね…
シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので、
頭、鎧、足の防御力を足して3までなら0になるのですけどね。
まぁ、多少の防御力を気にしないというのも手かなぁ~
今考えている装備の構成は、
手をハンズオブアドバサリー(ダメージ返し65%)、首をウルクカラー(ダメージ返し78~88%)でダメージ返しは133%~143%。
シュトラ石(ダメージ返し15%)を使っても足りないですが、防御力は残り-12なので、
これだと頭、鎧、足のベースの選択肢が増えますね。
とにかく、シグの呪いを手に入れないと!
それと、ウルクカラーも!
ウルクカラーの力要求はIF7スリングで補うとして!
ついでに物理スキルでHP吸収を狙ってみたりして!
と、いろいろと考えていくと面白いんですよ。
殴られリトルも。
【2012/01/14 訂正】
防御力の計算がこのときは間違っています…
>シグの基礎防御力を足しても-14。
>シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので
基礎防御力と防御力OPを足してしまってはダメです><
正しい防御力の計算については
→防御力の検証の報告
殴られリトルさんからのコメントが今だ無いですねw
やっぱり、効率が悪いって思われてるからかなぁ~
まぁ、実際そうなんですけどね。
そんな、今だにマイナービルドであり続ける殴られリトルですが、
朗報です!!
いつの間にか、ユニークの防御力OPが実装されていました。
昔はユニークの防御力OPが未実装(ステータス画面の防御力表記だけは変化)で、

例えば↑薔薇の蔓の防御力+10という効果が無かったわけです。
(ピヨ☆さんのブログ参照)
2010年の11月頃に、手をハンズオブアドバサリーから薔薇の蔓に変更して狩りをしたことがあるのですが、このときも実装されていなかったように思えます。
→殴られリトルの見直し~装備・スキル編~
それで現在はというと、

↑基礎防御力1、防御力+10の効果がある薔薇の蔓を装備したときのダメージ。
(薔薇の蔓がSUになっていますが、運+4がついているだけです。)

↑基礎防御力1の皮のグローブを装備したときのダメージ。
ダメージ幅があるのでSSではよく分からないかと思いますが、
実装されているということは検証済みであり確実です。
(被ダメージが減少していたので、実装されていることと判断しました。)
【2011/10/07 追記】
後日、更に検証しました。
→防御力の検証の報告
さてさて、これだけだと
薔薇の蔓が殴られリトルにとって使い物ではなくなった。
というマイナスな感想しか言えないですよね。
…お察しの良い方ならお気付きかと思いますが、

ユニークの防御力OPが実装されたことによって、
シグの呪いの効果、防御力-20の効果が適応されてしまうのです!!
SSの私の装備だと、シグの呪いを装備することで防御力が0になります。
シグの基礎防御力を足しても-14。
残りの装備を防御力14以内にすれば防御力が0になるので、
最低基礎防御力の装備(布の服等)以外の選択肢が増えます^^
シグの呪いをお借りして、ちょっと狩りをしてみたのですが、
被ダメージが劇的に変わって狩りの効率が上がりました@@
そのときの狩りのSSは撮り損ねましたので、
今度はシグの呪いを購入したときに記事にして載せたいと思います^^
しかし、シグの呪いのデメリットもあります。
・装備によるダメージ返し上限(200%)の確保が難しい
・DXUのため耐久力に注意しなければならない
手を薔薇の蔓にすれば、まだ楽に200%にすることが出来るのですが、
これだと防御力OPが邪魔になるんですよね…
シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので、
頭、鎧、足の防御力を足して3までなら0になるのですけどね。
まぁ、多少の防御力を気にしないというのも手かなぁ~
今考えている装備の構成は、
手をハンズオブアドバサリー(ダメージ返し65%)、首をウルクカラー(ダメージ返し78~88%)でダメージ返しは133%~143%。
シュトラ石(ダメージ返し15%)を使っても足りないですが、防御力は残り-12なので、
これだと頭、鎧、足のベースの選択肢が増えますね。
とにかく、シグの呪いを手に入れないと!
それと、ウルクカラーも!
ウルクカラーの力要求はIF7スリングで補うとして!
ついでに物理スキルでHP吸収を狙ってみたりして!
と、いろいろと考えていくと面白いんですよ。
殴られリトルも。
【2012/01/14 訂正】
防御力の計算がこのときは間違っています…
>シグの基礎防御力を足しても-14。
>シグの呪いと薔薇の蔓で防御力-3なので
基礎防御力と防御力OPを足してしまってはダメです><
正しい防御力の計算については
→防御力の検証の報告