Entries
前回の記事
殴られリトルの見直し~妄想編~
↑動画【殴られリトル狩り検証~即死の有無~】
まず、コメント返信からさせてもらいますね。
>スリング殴りをしてたら分からない・意味がないアホか・吸収用なの?
スリング殴りは、
・即死のため
・決定打のため
・防具破壊のため(防御力50%低下による、反射ダメージUPのため)
・ノックアウトによるモンスターの攻撃をずらすため(BOXダメを引き起こすため)
にしております。
吸収の効果は、ハンズオブアドバサリーによるものです。
スリング殴りの通常ダメージは、白ダメ13、黄ダメ25~40くらいで火力として攻撃しているわけではありません。
ボーンイヤリングの決定打2%は火力用ですが、即死有り・無し共にスリング殴りをしているため、
即死有り無し以外は、ほぼ同条件だと思います。
(回数までは気にしていませんでしたが。)
※反射ダメージには即死は乗りませんよ。
>この動画だけじゃ検証になっていない
おっしゃる通りです。
この動画だけだと、殴られリトルの狩り紹介動画と言っても良いくらいです。
また、この動画の内容は厳密な検証となっていませんね。
厳密な検証をするには、厳密に条件を揃えないといけなかったり、狩りの回数が更に必要です。
他の即死装備をしたり、フラワーシャワー有りの場合等の検証もあれば良かったでしょうね。
動画の説明文に注釈を入れておきます。
>説明が分かりにくい
検証動画と言っておきながら検証内容・結果が説明していませんからね…
動画についての説明、検証内容・結果はこの記事でさせてもらいます。
>コメントしてくださった方、動画を見てくださった方全員へ
分かりにくい動画で申し訳ございません。
この記事を読んで、動画で分からなかった部分が解消、検証結果への共感をしてもらえたら嬉しいです。
逆に検証結果に納得がいかないという方は、この記事へコメントを書いてもらえるとありがたいです。
コメントに対して回答しますので、是非コメントをお願い致します。
コメントありがとうございました。
…さて、ここから本題に入りますよ!
~検証内容~
即死を使うことで、ダメージ返しによる狩り効率が上がるのか!?
~動画の説明~
○動画の構成
”0秒~32秒までが即死有りの狩り”
”32秒~ラストまでが即死無しの狩り”で、
即死有りの狩りが2回、即死無しの狩りが3回収められております。
カットまでが1回の狩りとします。
○条件
(1)装備、ステータス、スキル等
・ダメージ返し
ローズガーデン72Lv=ダメージ返し745%
アンチチャージャ+ハンズオブアドバサリー装備=ダメージ返し200%(装備でのダメージ返しの上限の数値)
合計945%
・サブとなる攻撃
スリング殴りを使用し、
ホロウサークルズ(即死率6%)による即死(フラワーシャワー未使用)
ボーンイヤリングによるクラッシュ
エクインシェルによる防具破壊
・恩寵
風の恩寵
・ステータス関連
力、敏捷はそれぞれ、アンチチャージャ、蝿殺しを装備出来るくらいまで振り、それ以外は全て健康
足にHP効率の草履を装備
天上で、HPボーナス100%、薬師Lv10(ポーション回復量100%UP)獲得
スターライト、勝利の女神は未使用
・動画で、運54って言っていますが運53の間違いです
(2)モンスターについて
・スナッチャーEx
(リンク先は石あげ。様より)
・モンスターはスキップジャンプまたは、ダメージ返し無しの状態で釣って引っ掛けているため、
全くダメージを与えていない状態です
・モンスターの数
10体
~検証方法~
検証動画から、
即死有り・無しで10体殲滅させるまでの時間を比較する。
殲滅させた時間は、初ダメージを与えた時間から倒した時間とする。
また、即死した数を比較する。
~検証結果~
○即死有り
1回目 約18秒 即死した数6体
2回目 約8秒 即死した数2体
○即死無し
1回目 約14秒
2回目 約13秒
3回目 約5秒
~検証結果の解釈~
一般的にモンスターを即死させた方が狩り効率が良いとされているのに、
動画の検証結果で1番早く殲滅させたのは即死無しの方だった…
なぜ!?
ここから私個人的な解釈に入ります~
ダメージ返しで狩りをするに当たって重要なことは、
”BOXダメージを発生させる”
ということです。
BOXダメージとは、モンスターの攻撃をずらしながら受けたときのダメージで、
通常受けるダメージよりも高いダメージのことです。
多くのモンスターから、連続でダメージを受ければ受ける程、BOXダメージは高くなります。
逆にモンスターの数が少ないと、BOXダメージは発生しても、高ダメージは期待できません。
”ずらしながら攻撃を受ける”ということが重要で、
同時に攻撃を受けた場合のダメージは高いダメージになりません。
このBOXダメージを発生させることで被ダメージを高くし、
反射ダメージを高くし、効率良く狩りをすることが出来ます。
即死有り1回目を見てみると、最後に残った2体のモンスターから受けるダメージが低く、
倒すのに時間がかかっています。
これは、BOXダメージをうまく活用出来ていない例です。
モンスターが2体いるのでBOXダメージを発生させることは出来ますが、あまり高くはなりません。
即死無し2回目の場合、BOXダメージを発生させようとわざと移動しています。
BOXダメージの発生で反射ダメージを高くすることは出来ましたが、移動によるタイムロスで殲滅時間が長くなっています。
即死無し3回目の場合、初ダメージを受けるまでにモンスターからの攻撃をずらしています。
これによってBOXダメージを効率よく発生させて、1番早く殲滅させることが出来たと推測出来ます。
では、このBOXダメージをからめて、本題の”即死を使うことでダメージ返しによる狩り効率が上がるのか!?”
ということを考えてみます。
即死有り1回目と2回目の即死したモンスターの数を比較してみると、
即死有り1回目の即死したモンスターの数は6体
即死有り2回目の即死したモンスターの数は2体
即死有り1回目の殲滅時間が18秒だったのに比べ、
即死有り2回目の殲滅時間が8秒と短かった。
即死した数が多い1回目の方が、殲滅時間が10秒も違います。
これはつまり、即死によってモンスターの数が減り、BOXダメージが低下したことによるものと考えられますね!
~まとめ~
即死を使うことで、ダメージ返しによる狩り効率が上がるのか!?
→BOXダメージの低下によって狩り効率は上がらない
ただし、厳密な検証となっていないため、はっきりとした検証結果となっていません。。
でも、
即死無しで、即死有り(ホロウサークルズ装備・フラワーシャワー未使用)以上の狩り効率を出すことが出来たのは事実です!
即死を使うとするなら、ダメージ返しを使った狩りをせずに、即死狩り特化になった方が良いってことですね。
もちろん、攻撃が痛くないモンスターだったり、攻撃速度が遅いモンスター等によっては、即死が良いって場合もあるでしょうけど。
これからは即死装備無しで狩りをしていこうかと思います。
新殴られリトルへの第1歩目!!
次回は、装備について見直してみます^^
殴られリトルの見直し~妄想編~
↑動画【殴られリトル狩り検証~即死の有無~】
まず、コメント返信からさせてもらいますね。
>スリング殴りをしてたら分からない・意味がないアホか・吸収用なの?
スリング殴りは、
・即死のため
・決定打のため
・防具破壊のため(防御力50%低下による、反射ダメージUPのため)
・ノックアウトによるモンスターの攻撃をずらすため(BOXダメを引き起こすため)
にしております。
吸収の効果は、ハンズオブアドバサリーによるものです。
スリング殴りの通常ダメージは、白ダメ13、黄ダメ25~40くらいで火力として攻撃しているわけではありません。
ボーンイヤリングの決定打2%は火力用ですが、即死有り・無し共にスリング殴りをしているため、
即死有り無し以外は、ほぼ同条件だと思います。
(回数までは気にしていませんでしたが。)
※反射ダメージには即死は乗りませんよ。
>この動画だけじゃ検証になっていない
おっしゃる通りです。
この動画だけだと、殴られリトルの狩り紹介動画と言っても良いくらいです。
また、この動画の内容は厳密な検証となっていませんね。
厳密な検証をするには、厳密に条件を揃えないといけなかったり、狩りの回数が更に必要です。
他の即死装備をしたり、フラワーシャワー有りの場合等の検証もあれば良かったでしょうね。
動画の説明文に注釈を入れておきます。
>説明が分かりにくい
検証動画と言っておきながら検証内容・結果が説明していませんからね…
動画についての説明、検証内容・結果はこの記事でさせてもらいます。
>コメントしてくださった方、動画を見てくださった方全員へ
分かりにくい動画で申し訳ございません。
この記事を読んで、動画で分からなかった部分が解消、検証結果への共感をしてもらえたら嬉しいです。
逆に検証結果に納得がいかないという方は、この記事へコメントを書いてもらえるとありがたいです。
コメントに対して回答しますので、是非コメントをお願い致します。
コメントありがとうございました。
…さて、ここから本題に入りますよ!
~検証内容~
即死を使うことで、ダメージ返しによる狩り効率が上がるのか!?
~動画の説明~
○動画の構成
”0秒~32秒までが即死有りの狩り”
”32秒~ラストまでが即死無しの狩り”で、
即死有りの狩りが2回、即死無しの狩りが3回収められております。
カットまでが1回の狩りとします。
○条件
(1)装備、ステータス、スキル等
・ダメージ返し
ローズガーデン72Lv=ダメージ返し745%
アンチチャージャ+ハンズオブアドバサリー装備=ダメージ返し200%(装備でのダメージ返しの上限の数値)
合計945%
・サブとなる攻撃
スリング殴りを使用し、
ホロウサークルズ(即死率6%)による即死(フラワーシャワー未使用)
ボーンイヤリングによるクラッシュ
エクインシェルによる防具破壊
・恩寵
風の恩寵
・ステータス関連
力、敏捷はそれぞれ、アンチチャージャ、蝿殺しを装備出来るくらいまで振り、それ以外は全て健康
足にHP効率の草履を装備
天上で、HPボーナス100%、薬師Lv10(ポーション回復量100%UP)獲得
スターライト、勝利の女神は未使用
・動画で、運54って言っていますが運53の間違いです
(2)モンスターについて
・スナッチャーEx
(リンク先は石あげ。様より)
・モンスターはスキップジャンプまたは、ダメージ返し無しの状態で釣って引っ掛けているため、
全くダメージを与えていない状態です
・モンスターの数
10体
~検証方法~
検証動画から、
即死有り・無しで10体殲滅させるまでの時間を比較する。
殲滅させた時間は、初ダメージを与えた時間から倒した時間とする。
また、即死した数を比較する。
~検証結果~
○即死有り
1回目 約18秒 即死した数6体
2回目 約8秒 即死した数2体
○即死無し
1回目 約14秒
2回目 約13秒
3回目 約5秒
~検証結果の解釈~
一般的にモンスターを即死させた方が狩り効率が良いとされているのに、
動画の検証結果で1番早く殲滅させたのは即死無しの方だった…
なぜ!?
ここから私個人的な解釈に入ります~
ダメージ返しで狩りをするに当たって重要なことは、
”BOXダメージを発生させる”
ということです。
BOXダメージとは、モンスターの攻撃をずらしながら受けたときのダメージで、
通常受けるダメージよりも高いダメージのことです。
多くのモンスターから、連続でダメージを受ければ受ける程、BOXダメージは高くなります。
逆にモンスターの数が少ないと、BOXダメージは発生しても、高ダメージは期待できません。
”ずらしながら攻撃を受ける”ということが重要で、
同時に攻撃を受けた場合のダメージは高いダメージになりません。
このBOXダメージを発生させることで被ダメージを高くし、
反射ダメージを高くし、効率良く狩りをすることが出来ます。
即死有り1回目を見てみると、最後に残った2体のモンスターから受けるダメージが低く、
倒すのに時間がかかっています。
これは、BOXダメージをうまく活用出来ていない例です。
モンスターが2体いるのでBOXダメージを発生させることは出来ますが、あまり高くはなりません。
即死無し2回目の場合、BOXダメージを発生させようとわざと移動しています。
BOXダメージの発生で反射ダメージを高くすることは出来ましたが、移動によるタイムロスで殲滅時間が長くなっています。
即死無し3回目の場合、初ダメージを受けるまでにモンスターからの攻撃をずらしています。
これによってBOXダメージを効率よく発生させて、1番早く殲滅させることが出来たと推測出来ます。
では、このBOXダメージをからめて、本題の”即死を使うことでダメージ返しによる狩り効率が上がるのか!?”
ということを考えてみます。
即死有り1回目と2回目の即死したモンスターの数を比較してみると、
即死有り1回目の即死したモンスターの数は6体
即死有り2回目の即死したモンスターの数は2体
即死有り1回目の殲滅時間が18秒だったのに比べ、
即死有り2回目の殲滅時間が8秒と短かった。
即死した数が多い1回目の方が、殲滅時間が10秒も違います。
これはつまり、即死によってモンスターの数が減り、BOXダメージが低下したことによるものと考えられますね!
~まとめ~
即死を使うことで、ダメージ返しによる狩り効率が上がるのか!?
→BOXダメージの低下によって狩り効率は上がらない
ただし、厳密な検証となっていないため、はっきりとした検証結果となっていません。。
でも、
即死無しで、即死有り(ホロウサークルズ装備・フラワーシャワー未使用)以上の狩り効率を出すことが出来たのは事実です!
即死を使うとするなら、ダメージ返しを使った狩りをせずに、即死狩り特化になった方が良いってことですね。
もちろん、攻撃が痛くないモンスターだったり、攻撃速度が遅いモンスター等によっては、即死が良いって場合もあるでしょうけど。
これからは即死装備無しで狩りをしていこうかと思います。
新殴られリトルへの第1歩目!!
次回は、装備について見直してみます^^
スポンサーサイト