Entries
バレンタインイベントというのをやっているそうですね!
チョコの効果が気になるけど、私にはチョコを使うような男性キャラクターがいない。。
まぁ、ホワイトデーイベントがあるのを待ち望んでおきますねw
さて、お知らせです!
またちょっと忙しくなるので、IN時間が少なくなり、ブログの記事の更新が今以上に遅くなります…
完全復帰は3月に入ってからですかね~
たいしたことは書かないと思いますが、今回も休止中にひとりごとを書いていこうと思います。
チョコの効果が気になるけど、私にはチョコを使うような男性キャラクターがいない。。
まぁ、ホワイトデーイベントがあるのを待ち望んでおきますねw
さて、お知らせです!
またちょっと忙しくなるので、IN時間が少なくなり、ブログの記事の更新が今以上に遅くなります…
完全復帰は3月に入ってからですかね~
たいしたことは書かないと思いますが、今回も休止中にひとりごとを書いていこうと思います。
スポンサーサイト
区切りをつけたかったので2にしました。
前回のはこちら
独り言(ひとりごと)。
思いついたことを「コメント」に書いていきます。
RSに関係あることから、関係ないことまで。
スルーもあり、食いつくのもあり。
食いつきたい場合は、拍手のボタンを押してコメントくださいね。
前回のはこちら
独り言(ひとりごと)。
思いついたことを「コメント」に書いていきます。
RSに関係あることから、関係ないことまで。
スルーもあり、食いつくのもあり。
食いつきたい場合は、拍手のボタンを押してコメントくださいね。
殴られについて知ってもらえたらと思い、殴られ攻撃スキルを使える職についてまとめてみました。
私は殴られビルドの中では殴られリトル以外はあまり詳しくなく、ほとんどが妄想なので、話半分に読んでいただけたらなと思います。
☆殴られ攻撃スキルの定義
殴られ攻撃スキルとは、敵に攻撃を与える為に、敵の攻撃が必要なスキルのことと定義します。
つまり、敵の攻撃をブロックしたときに攻撃出来るものから、敵の攻撃を回避したときに攻撃するものも殴られスキルというとこです。
これはあくまでも私の中の定義ですので、「これは殴られじゃないやい!」という反論は受け付けませんね^^
☆殴られ攻撃スキルの長所
殴られた分ダメージを与えられる、または殴られて範囲の攻撃ができるので、多くの敵と戦える。
これを利用して、範囲攻撃スキルと組み合わせると効率が更に上がります。
☆殴られ攻撃スキルの短所
敵からの攻撃が物理攻撃でないと、攻撃できないスキルが多い。
攻撃を回避してしまうと、攻撃できないスキルが多い。
殴られるので、回復が必須。
タゲを取らないといけないので、PTでは不向きなスキルが多い。
これら長所と短所を踏まえた上で、殴られ攻撃スキルを使える職についてまとめていきます!
・剣士
殴られ攻撃スキル・・・スパイクシールディング(パッシブスキル)
盾で攻撃を防ぐことによって、物理ダメージ(スキルLv50で物理ダメージ150%)を与える。
また、エンチャのダメージが乗り、表記白ダメでクリティカルを与えることも出来る。(実体験)
このスキルでHP吸収をすることはできません。
殴られ剣士は、2つに分類出来ます。
1.コンプリートプロテクションを用いた殴られ剣士
コンプリートプロテクションを使うと、盾のブロック上限75%を超えることができ、このスキルを125Lvまで上げると、スキル表上ではブロック率100%になる。
しかし、このスキルを使用中は攻撃をすることができない。
殴られに徹するので、純殴られ剣士って感じですかね。
しかし、ブロックしたときも若干ダメージを受けるので、HPが減ってきたら赤POTを使うか、コンプリを切り、HP吸収装備で攻撃する必要がありますね。
2.ワイルドダンスを用いた殴られ剣士
ワイルドダンスは、敵の攻撃無視の範囲攻撃スキルです。
スパイクシールディングとCP変換装備でCPを貯め、ワイルドダンスで範囲攻撃。
HP吸収装備で回復もできるので、たくさんの敵を相手にする殴られ剣士と相性が良いスキルだと思います。
殴られ剣士というか、物理範囲剣士ですね。
・戦士
殴られ攻撃スキル・・・アタックインターセプター、アーマークラッシャー、ウェポンブレイカー(全てパッシブスキル)
アタックインターセプターは、攻撃を受けたときに攻撃を仕返すスキル。
スキル50Lvで発動確率35%、物理ダメージ100%。
アーマークラッシャーは、攻撃を受けたときに攻撃を仕返し、敵の防御力低下させるスキル。
スキル50Lvで発動確率50%、物理ダメージ150%。
ウェポンブレイカーは、敵の攻撃をブロックして攻撃を与え、敵の攻撃力を低下させるスキル。
スキル50Lvで発動確率25%、物理ダメージ150%。
アーマークラッシャーとウェポンブレイカーはCP獲得<CP消費なので、殴られ戦士を成り立たせようとするなら、CP変換装備やCP獲得スキルが必須となりますね。
範囲物理攻撃でHP吸収を狙うなら、ラウンディングブームやワイルドスタンプを使用。
アーマークラッシャーとウェポンブレイカーの低下を利用して、殴られ剣士とハイブリというのもありですかね。
・アーチャー
殴られ攻撃スキル無し。
・ランサー
殴られ攻撃スキル無し。
しかし、反射装備をしてダミーステップを使うと、ダメージ返しの効果を持ったダミーを作ることが出来ます。
これによって狩りは出来ないことはないですが、ネクロのデビルイリュージョンの幻影で倒したときに経験値が入らないことから、ダミーを使っても経験値が入らないと思われます。
・ウィザード
殴られ攻撃スキル無し。
・ウルフマン
殴られ攻撃スキル無し。
・ビショップ
殴られ攻撃スキル・・・シールドフラッシュ(パッシブスキル)
盾で攻撃を防ぐことによって光属性ダメージを与え、敵を暗闇状態にする効果もある。
スキルLv50で光属性ダメージ1~301。
言わずと知れた殴られBISですね。
ブレッシング、プロテクティングエビルでHPと防御力を増加させ、プロテクティングエレメンタルで属性ダメージを強化することができ、ヒーリングなどの回復スキルを持っている。
さらに、シールドフラッシュでCPを獲得できるという、何一つ不自由がないところから、殴られの中でも育てやすい部類ではないかと思います。
パーティーでも支援役で活躍できますしね。
・追放天使
殴られ攻撃スキル無し。
・ビーストテイマー
殴られ攻撃スキル無し。
・サマナー
殴られ攻撃スキル・・・エクスパンション、リフレクションスキン(全てパッシブスキル)
エクスパンションは、本体、ペット、召還獣、パーティーメンバーに、ダメージ返しの効果を持たせるスキルで、スウェルファーの防御力を上げる効果もある。
スキルLv50でダメージ返し150%。
リフレクションスキンは、本体が魔法攻撃を受けると、代わりにヘッジャーがダメージを受けてくれて、その受けたダメージをダメージを与えた敵に与えることが出来るスキル。
与えるダメージはヘッジャーのステータス依存の様子。
スキルLv50で発動確率80%。
いずれのスキルも、メインで使っていくには難しいと思います。
・シーフ
殴られ攻撃スキル無し。
・武道家
殴られ攻撃スキル・・・流水撃(パッシブスキル)
敵からの攻撃を回避し、クリティカルを敵に与える。
スキルLv50で発動確率40%、物理ダメージ175%。
CP獲得よりもCP消費が多いため、CP変換装備や他の攻撃スキルを使ってCPを貯めるのが良いです。
後回し蹴りは、範囲攻撃、CP獲得、HP吸収が出来るので使えそうですが、敵の攻撃無視ではないところが欠点です。
ノックアウトで攻撃を出来なかったときの代償が大きい…
CP獲得とHP回復の解決策が見つかれば、殴られメインの武道も成立しそうですね。
【追記】
パッシブスキル、防御が発動したときにはノックアウトが起こらないらしいですので、殴られメインの武道家が成立するかもしれません。
この記事を書くにあたって検証し、良い結果が得られなかったので、再び検証して確かめてみようと思います。
いつか殴られ武道を作って、まるっと使い勝手を調べてやるわ!
・プリンセス
殴られ攻撃スキル無し。
・リトルウィッチ
殴られ攻撃スキル・・・ローズガーデン(設置型スキル)
設置型のスキルで、ローズガーデン上のPTメンバーはダメージ返しの効果を受ける。
スキルLv50でダメージ返し525%。
ポーション投げで回復出来るので、狩りすることは可能。
敵の攻撃無視のプリンセスのスキル、スリング殴りとの相性がよく、決定打の出る装備をしてクラッシュでダメージを削ることによって、さらに効率を上げることが出来る。
スリング殴りのCPは、ポーション投げやCP変換装備で獲得出来る。
私は健康殴られリトルですけど、物理スリング殴り姫とも相性が良いのかなぁと思い考えてみました。
花投げで敵の呪い抵抗を下げてHP吸収量を上げて、CP変換装備でダメージを受けてCPを獲得、スリング殴りでダメージ&HP吸収。
CPやHPが少なくなったら、ポーション投げでHP回復とCP獲得。
しかし、力と健康の振り方が難しそうです。
・ネクロマンサー
殴られ攻撃スキル・・・吸血、針のむしろ、ミラーカーズ(全て範囲スキル)
吸血は、吸血にかかった敵から受けたダメージの一定の割合分ダメージを敵に与え、そのダメージを与えた値分だけ回復することができるスキル。
敵の呪い抵抗値で回復量が減少してしまうところが欠点。
スキルLv50で吸血量30%。
針のむしろは、針のむしろにかかった敵からの攻撃を回避したときに、闇属性ダメージを与えるスキル。
物理攻撃のMISSだけではなく、魔法攻撃のMISS(IMMUNE)でもダメージを与えることができる。
スキルLv50で闇属性ダメージ330。
ミラーカーズは、ミラーカーズにかかった敵がスキルを使用したときに、闇属性ダメージを与えるスキル。
攻撃スキルではなくてもダメージを与えることができる。
スキルLv50で闇属性ダメージ115。
針のむしろは回避しないとダメージを与えられず、ミラーカーズは回避してもダメージを与えることが出来るという、殴られの中で特殊なのがネクロマンサーですね。
他の職と違って、HP回復のことをあまり考えなくても良いですしね。
敵の命中率、回避率を下げることが出来る嫌み、敵の属性抵抗を下げることが出来る悪口、一定時間攻撃を受けなかったときに闇属性ダメージを与えるスキル、逆鱗との相性が良いです。
しかし、どのスキルもCPを消費してしまうので、青POTまたはフルアタックなどの獲得スキルを使う必要があります。
吸血を使ったビルドというのは難しいですね。
もし回避できなかったときの為に使っておくのも手ですけど、そこまで期待できる程ではありませんし、殴られ悪魔とのハイブリという手も、そこまで意味がないんじゃないかと思います。
ポイズンエクスプロージョンを使った悪魔、”エクス悪魔”との相性が良さそうです。
・悪魔
殴られ攻撃スキル・・・地獄の矛、ワームバイト、アラクノフォビア、ブラッディークロス(全てパッシブスキル)、ポイズンエクスプロージョン(支援スキル)
地獄の矛は、敵から攻撃を受けたときに、一定範囲内にいる敵全体に闇属性ダメージを与えるスキル。
効果範囲1.5m一定、発動確率10%一定、スキルLv50で闇属性ダメージ140。
ワームバイトは、敵から攻撃を受けたときに、一定範囲内にいる敵全体に2秒間に1回闇属性ダメージを与える「虫」を取り付かせることが出来るスキル。
この「虫」に取り付かれた敵は、「虫」を攻撃して破壊するか、「虫」が消えるまで移動ができない。
効果範囲1.5m一定、スキルLv50で発動確率14%、闇属性ダメージ110、虫HP1030、虫防御力755。
アラクノフォビアは、敵から攻撃を受けたときに、自分を中心とする一定範囲に1秒間に1回闇属性ダメージを与える「糸」を設置することが出来るスキル。
この「糸」の範囲内にいる敵は、「糸」が消えるまで移動することができない。
また、この「糸」は自分以外のプレーヤーも移動出来ないようにさせてしまう。
糸の効果範囲3m一定、持続時間15秒、スキルLv50で発動確率8%、闇属性ダメージ185。
ブラッディークロスは、ダメージを受けたときに、一定範囲内にいる敵全体に闇属性ダメージを与え、敵全体が受けた闇属性ダメージの合計の数値を、PTメンバーで均等にして回復することが出来るスキル。
効果範囲3m一定、スキルLv50で発動確率19%、闇属性ダメージ58。
以上が殴られ悪魔(毒闇悪魔)のスキル。
殴られ悪魔は、CP変換装備さえ整えられれば、赤POTも青POTも必要がないみたいですね。
なので、殴られBISに続いて育てやすい職だと思います。
CP変換装備で殴られてCP獲得、ブラッディークロスで攻撃&HP回復、アラクノフォビアと地獄の矛で攻撃し、CPに余裕があれば毒状態にすることが出来るスキル、モータルクラウドを使うというのが一般的な狩り方です。
十字架で闇属性ダメージを増加させることが出来るというのは良いですね。
ポイズンエクスプロージョンは、毒状態の味方を毒状態から回復させ、味方の知識依存のポイズンガスを発生させるスキル。
最大射程距離4m一定、効果範囲2.5m一定、スキルLv50で地属性毒ダメージ470。
毒状態を受けないと使えないスキルという、殴られ攻撃スキルの面を持ちつつも、モンスターを毒状態&魅了状態にさせて使うという方法もできます。
モンスターを魅了状態にさせてステータスを上昇させるスキル、悪魔の誘惑との相性が良いです!
殴られ攻撃スキルだけども、主な使い方は殴られっぽくないですね。
【2012/01/25 追記】
吸血、アラクノフォビアの仕様が変更され、殴られ攻撃スキルではなくなりました。
ちなみに、前仕様では吸血による回復は蟻地獄の効果を発動させない様子でしたが、現仕様では蟻地獄の効果があります。
以上、殴られ攻撃スキルを使える職についてでした~
私は殴られビルドの中では殴られリトル以外はあまり詳しくなく、ほとんどが妄想なので、話半分に読んでいただけたらなと思います。
☆殴られ攻撃スキルの定義
殴られ攻撃スキルとは、敵に攻撃を与える為に、敵の攻撃が必要なスキルのことと定義します。
つまり、敵の攻撃をブロックしたときに攻撃出来るものから、敵の攻撃を回避したときに攻撃するものも殴られスキルというとこです。
これはあくまでも私の中の定義ですので、「これは殴られじゃないやい!」という反論は受け付けませんね^^
☆殴られ攻撃スキルの長所
殴られた分ダメージを与えられる、または殴られて範囲の攻撃ができるので、多くの敵と戦える。
これを利用して、範囲攻撃スキルと組み合わせると効率が更に上がります。
☆殴られ攻撃スキルの短所
敵からの攻撃が物理攻撃でないと、攻撃できないスキルが多い。
攻撃を回避してしまうと、攻撃できないスキルが多い。
殴られるので、回復が必須。
タゲを取らないといけないので、PTでは不向きなスキルが多い。
これら長所と短所を踏まえた上で、殴られ攻撃スキルを使える職についてまとめていきます!
・剣士
殴られ攻撃スキル・・・スパイクシールディング(パッシブスキル)
盾で攻撃を防ぐことによって、物理ダメージ(スキルLv50で物理ダメージ150%)を与える。
また、エンチャのダメージが乗り、表記白ダメでクリティカルを与えることも出来る。(実体験)
このスキルでHP吸収をすることはできません。
殴られ剣士は、2つに分類出来ます。
1.コンプリートプロテクションを用いた殴られ剣士
コンプリートプロテクションを使うと、盾のブロック上限75%を超えることができ、このスキルを125Lvまで上げると、スキル表上ではブロック率100%になる。
しかし、このスキルを使用中は攻撃をすることができない。
殴られに徹するので、純殴られ剣士って感じですかね。
しかし、ブロックしたときも若干ダメージを受けるので、HPが減ってきたら赤POTを使うか、コンプリを切り、HP吸収装備で攻撃する必要がありますね。
2.ワイルドダンスを用いた殴られ剣士
ワイルドダンスは、敵の攻撃無視の範囲攻撃スキルです。
スパイクシールディングとCP変換装備でCPを貯め、ワイルドダンスで範囲攻撃。
HP吸収装備で回復もできるので、たくさんの敵を相手にする殴られ剣士と相性が良いスキルだと思います。
殴られ剣士というか、物理範囲剣士ですね。
・戦士
殴られ攻撃スキル・・・アタックインターセプター、アーマークラッシャー、ウェポンブレイカー(全てパッシブスキル)
アタックインターセプターは、攻撃を受けたときに攻撃を仕返すスキル。
スキル50Lvで発動確率35%、物理ダメージ100%。
アーマークラッシャーは、攻撃を受けたときに攻撃を仕返し、敵の防御力低下させるスキル。
スキル50Lvで発動確率50%、物理ダメージ150%。
ウェポンブレイカーは、敵の攻撃をブロックして攻撃を与え、敵の攻撃力を低下させるスキル。
スキル50Lvで発動確率25%、物理ダメージ150%。
アーマークラッシャーとウェポンブレイカーはCP獲得<CP消費なので、殴られ戦士を成り立たせようとするなら、CP変換装備やCP獲得スキルが必須となりますね。
範囲物理攻撃でHP吸収を狙うなら、ラウンディングブームやワイルドスタンプを使用。
アーマークラッシャーとウェポンブレイカーの低下を利用して、殴られ剣士とハイブリというのもありですかね。
・アーチャー
殴られ攻撃スキル無し。
・ランサー
殴られ攻撃スキル無し。
しかし、反射装備をしてダミーステップを使うと、ダメージ返しの効果を持ったダミーを作ることが出来ます。
これによって狩りは出来ないことはないですが、ネクロのデビルイリュージョンの幻影で倒したときに経験値が入らないことから、ダミーを使っても経験値が入らないと思われます。
・ウィザード
殴られ攻撃スキル無し。
・ウルフマン
殴られ攻撃スキル無し。
・ビショップ
殴られ攻撃スキル・・・シールドフラッシュ(パッシブスキル)
盾で攻撃を防ぐことによって光属性ダメージを与え、敵を暗闇状態にする効果もある。
スキルLv50で光属性ダメージ1~301。
言わずと知れた殴られBISですね。
ブレッシング、プロテクティングエビルでHPと防御力を増加させ、プロテクティングエレメンタルで属性ダメージを強化することができ、ヒーリングなどの回復スキルを持っている。
さらに、シールドフラッシュでCPを獲得できるという、何一つ不自由がないところから、殴られの中でも育てやすい部類ではないかと思います。
パーティーでも支援役で活躍できますしね。
・追放天使
殴られ攻撃スキル無し。
・ビーストテイマー
殴られ攻撃スキル無し。
・サマナー
殴られ攻撃スキル・・・エクスパンション、リフレクションスキン(全てパッシブスキル)
エクスパンションは、本体、ペット、召還獣、パーティーメンバーに、ダメージ返しの効果を持たせるスキルで、スウェルファーの防御力を上げる効果もある。
スキルLv50でダメージ返し150%。
リフレクションスキンは、本体が魔法攻撃を受けると、代わりにヘッジャーがダメージを受けてくれて、その受けたダメージをダメージを与えた敵に与えることが出来るスキル。
与えるダメージはヘッジャーのステータス依存の様子。
スキルLv50で発動確率80%。
いずれのスキルも、メインで使っていくには難しいと思います。
・シーフ
殴られ攻撃スキル無し。
・武道家
殴られ攻撃スキル・・・流水撃(パッシブスキル)
敵からの攻撃を回避し、クリティカルを敵に与える。
スキルLv50で発動確率40%、物理ダメージ175%。
CP獲得よりもCP消費が多いため、CP変換装備や他の攻撃スキルを使ってCPを貯めるのが良いです。
後回し蹴りは、範囲攻撃、CP獲得、HP吸収が出来るので使えそうですが、敵の攻撃無視ではないところが欠点です。
ノックアウトで攻撃を出来なかったときの代償が大きい…
CP獲得とHP回復の解決策が見つかれば、殴られメインの武道も成立しそうですね。
【追記】
パッシブスキル、防御が発動したときにはノックアウトが起こらないらしいですので、殴られメインの武道家が成立するかもしれません。
この記事を書くにあたって検証し、良い結果が得られなかったので、再び検証して確かめてみようと思います。
いつか殴られ武道を作って、まるっと使い勝手を調べてやるわ!
・プリンセス
殴られ攻撃スキル無し。
・リトルウィッチ
殴られ攻撃スキル・・・ローズガーデン(設置型スキル)
設置型のスキルで、ローズガーデン上のPTメンバーはダメージ返しの効果を受ける。
スキルLv50でダメージ返し525%。
ポーション投げで回復出来るので、狩りすることは可能。
敵の攻撃無視のプリンセスのスキル、スリング殴りとの相性がよく、決定打の出る装備をしてクラッシュでダメージを削ることによって、さらに効率を上げることが出来る。
スリング殴りのCPは、ポーション投げやCP変換装備で獲得出来る。
私は健康殴られリトルですけど、物理スリング殴り姫とも相性が良いのかなぁと思い考えてみました。
花投げで敵の呪い抵抗を下げてHP吸収量を上げて、CP変換装備でダメージを受けてCPを獲得、スリング殴りでダメージ&HP吸収。
CPやHPが少なくなったら、ポーション投げでHP回復とCP獲得。
しかし、力と健康の振り方が難しそうです。
・ネクロマンサー
殴られ攻撃スキル・・・吸血、針のむしろ、ミラーカーズ(全て範囲スキル)
敵の呪い抵抗値で回復量が減少してしまうところが欠点。
スキルLv50で吸血量30%。
針のむしろは、針のむしろにかかった敵からの攻撃を回避したときに、闇属性ダメージを与えるスキル。
物理攻撃のMISSだけではなく、魔法攻撃のMISS(IMMUNE)でもダメージを与えることができる。
スキルLv50で闇属性ダメージ330。
ミラーカーズは、ミラーカーズにかかった敵がスキルを使用したときに、闇属性ダメージを与えるスキル。
攻撃スキルではなくてもダメージを与えることができる。
スキルLv50で闇属性ダメージ115。
針のむしろは回避しないとダメージを与えられず、ミラーカーズは回避してもダメージを与えることが出来るという、殴られの中で特殊なのがネクロマンサーですね。
他の職と違って、HP回復のことをあまり考えなくても良いですしね。
敵の命中率、回避率を下げることが出来る嫌み、敵の属性抵抗を下げることが出来る悪口、一定時間攻撃を受けなかったときに闇属性ダメージを与えるスキル、逆鱗との相性が良いです。
しかし、どのスキルもCPを消費してしまうので、青POTまたはフルアタックなどの獲得スキルを使う必要があります。
もし回避できなかったときの為に使っておくのも手ですけど、そこまで期待できる程ではありませんし、殴られ悪魔とのハイブリという手も、そこまで意味がないんじゃないかと思います。
ポイズンエクスプロージョンを使った悪魔、”エクス悪魔”との相性が良さそうです。
・悪魔
殴られ攻撃スキル・・・地獄の矛、ワームバイト、アラクノフォビア、ブラッディークロス(全てパッシブスキル)、ポイズンエクスプロージョン(支援スキル)
地獄の矛は、敵から攻撃を受けたときに、一定範囲内にいる敵全体に闇属性ダメージを与えるスキル。
効果範囲1.5m一定、発動確率10%一定、スキルLv50で闇属性ダメージ140。
ワームバイトは、敵から攻撃を受けたときに、一定範囲内にいる敵全体に2秒間に1回闇属性ダメージを与える「虫」を取り付かせることが出来るスキル。
この「虫」に取り付かれた敵は、「虫」を攻撃して破壊するか、「虫」が消えるまで移動ができない。
効果範囲1.5m一定、スキルLv50で発動確率14%、闇属性ダメージ110、虫HP1030、虫防御力755。
この「糸」の範囲内にいる敵は、「糸」が消えるまで移動することができない。
また、この「糸」は自分以外のプレーヤーも移動出来ないようにさせてしまう。
糸の効果範囲3m一定、持続時間15秒、スキルLv50で発動確率8%、闇属性ダメージ185。
ブラッディークロスは、ダメージを受けたときに、一定範囲内にいる敵全体に闇属性ダメージを与え、敵全体が受けた闇属性ダメージの合計の数値を、PTメンバーで均等にして回復することが出来るスキル。
効果範囲3m一定、スキルLv50で発動確率19%、闇属性ダメージ58。
以上が殴られ悪魔(毒闇悪魔)のスキル。
殴られ悪魔は、CP変換装備さえ整えられれば、赤POTも青POTも必要がないみたいですね。
なので、殴られBISに続いて育てやすい職だと思います。
CP変換装備で殴られてCP獲得、ブラッディークロスで攻撃&HP回復、アラクノフォビアと地獄の矛で攻撃し、CPに余裕があれば毒状態にすることが出来るスキル、モータルクラウドを使うというのが一般的な狩り方です。
十字架で闇属性ダメージを増加させることが出来るというのは良いですね。
ポイズンエクスプロージョンは、毒状態の味方を毒状態から回復させ、味方の知識依存のポイズンガスを発生させるスキル。
最大射程距離4m一定、効果範囲2.5m一定、スキルLv50で地属性毒ダメージ470。
毒状態を受けないと使えないスキルという、殴られ攻撃スキルの面を持ちつつも、モンスターを毒状態&魅了状態にさせて使うという方法もできます。
モンスターを魅了状態にさせてステータスを上昇させるスキル、悪魔の誘惑との相性が良いです!
殴られ攻撃スキルだけども、主な使い方は殴られっぽくないですね。
【2012/01/25 追記】
吸血、アラクノフォビアの仕様が変更され、殴られ攻撃スキルではなくなりました。
ちなみに、前仕様では吸血による回復は蟻地獄の効果を発動させない様子でしたが、現仕様では蟻地獄の効果があります。
以上、殴られ攻撃スキルを使える職についてでした~
そろそろ適正かな~と思い、ローストアーマーにソロで挑んできました!





勝利!!
倒すのにかかった時間は、8分くらいだったです。
でもかかった時間しては、
おいしくないですね~><
このマップの敵は殴られリトルにとって狩りにくいですし、当分の間はスウェブタワーに篭ることになりそうです。

何で分かったの!?と思ったら、この方もaikoファンでした▽・w・▽
この後、別件でも耳をくださいまして…
そのときは意気消沈してましたので、あのような返答しかできませんでしたが、本当はすごく嬉しかったんですよ!
機会がありましたら、aikoのことについて話し合いたいですねw

ネタがお好きな方からも耳をもらいましたー!
またネタについて話しましょうb

ギルメンです。
これからもよろしくお願いします^^

攻城戦の相手さんからも耳をもらいました!
敵とか関係ないですよ^^
皆さん、ありがとうございました!





勝利!!
倒すのにかかった時間は、8分くらいだったです。
でもかかった時間しては、
おいしくないですね~><
このマップの敵は殴られリトルにとって狩りにくいですし、当分の間はスウェブタワーに篭ることになりそうです。

何で分かったの!?と思ったら、この方もaikoファンでした▽・w・▽
この後、別件でも耳をくださいまして…
そのときは意気消沈してましたので、あのような返答しかできませんでしたが、本当はすごく嬉しかったんですよ!
機会がありましたら、aikoのことについて話し合いたいですねw

ネタがお好きな方からも耳をもらいましたー!
またネタについて話しましょうb

ギルメンです。
これからもよろしくお願いします^^

攻城戦の相手さんからも耳をもらいました!
敵とか関係ないですよ^^
皆さん、ありがとうございました!
代理GMなった初日に失敗をしてしまいました。
迷惑をかけてごめんなさい。
本家GMがいない中、代理GMを立候補してすぐにこんなことになるとは。
今日の件は、GMがどうこうというのではなく自分自身の未熟さに問題がありました。
軽はずみな行動。
GMならずとも、やってはいけませんよね。
そんな行動をとった自分が悔しい。
優しい言葉をかけてくれた相手GMさん、ボヘミアメンバーに感謝し、これからもGMの行動を教えてもらいながら代理GMを続けていこうと思います。
少しずつでも成長できたらいいなぁ…
迷惑をかけてごめんなさい。
本家GMがいない中、代理GMを立候補してすぐにこんなことになるとは。
今日の件は、GMがどうこうというのではなく自分自身の未熟さに問題がありました。
軽はずみな行動。
GMならずとも、やってはいけませんよね。
そんな行動をとった自分が悔しい。
優しい言葉をかけてくれた相手GMさん、ボヘミアメンバーに感謝し、これからもGMの行動を教えてもらいながら代理GMを続けていこうと思います。
少しずつでも成長できたらいいなぁ…